クモ膜下出血の前兆は?頭痛・目の症状と特徴 発病時の症状は?

クモ膜下出血 前兆 クモ膜下出血は前兆があまりハッキリしないことがあり、突然発病することがある危険な病気です。

クモ膜下出血とは、クモ膜という脳の外側を覆っている薄い膜がありその直下に脳の血管が破裂して出血する病気のことです。クモ膜下出血の80%以上は、脳動脈瘤(のうどうみゃく・りゅう)の破裂によるものです。

脳の血管の病気としては、大きくは脳梗塞・脳出血の2種類あります。

脳梗塞は、体の動脈などが動脈硬化により血栓が出来て、血栓が血管を流れて脳の血管に詰まることで起きる「虚血性脳卒中」です。

クモ膜下出血は、脳の血管に動脈瘤(どうみゃく・りゅう)という血管にコブができて、破裂することで脳内で出血する「出血性脳卒中」です。

脳梗塞は、動脈硬化等による原因で発症し、クモ膜下出血は脳内の血管が破裂して出血して発病します。脳内の血管が破裂する病気には、出血する場所により「硬化膜外血腫」「硬化膜外血腫」といった脳出血もあります。

脳梗塞は血管の詰まりで前兆がありますが、クモ膜下出血は突然、脳の血管が破裂するため、発病の前兆があまり分かり付いらいことがあります。

クモ膜下出血は直前まで普通に歩いたり、話をしていたりしたのに、急に倒れてしまうといったことがあるのです。

そのため、脳の血管が破裂する予兆や前兆を感じて脳の検査をしたり、脳ドックなどでMRI・MRAといった脳の検査を定期的に実施して予防をすることが大事です。

ここでは、クモ膜下出血の前兆になる頭痛・めまいなどの症状(TIA)や発病時の症状・対応方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

クモ膜下出血の前兆は?頭痛・目の症状と特徴

クモ膜下出血は、脳血管の動脈などに動脈瘤(どうみゃくりゅう)が出来るところが原因になります。

脳血管には枝分かれする血管が数多くあり、血管の枝分かれする部分に血流などの力出血管が押し出されて、「嚢状動脈瘤(のうじょう・どうみゃくりゅう)」という袋状のコブが出来ていきます。

嚢状動脈瘤は圧力が増えるとどんどんと膨れていき、動脈瘤という大きなコブに成長します。動脈瘤ができている時が、クモ膜下出血のリスクが高い状況といえます。

脳動脈は比較的太い血管で、クモ膜の下の脳の表面を通っており、血管が破裂すると脳内に血液が広がり、クモ膜下出血になります。

クモ膜下出血は動脈瘤が破裂することで発病するため、前兆がないことも多いです。ですが、動脈瘤が出来ることで嚢状動脈瘤と言うコブが周りの組織を圧迫することで前兆が分かることがあります。

クモ膜下出血の前兆をチェックして発病しないためにはどうしたらよいのかご紹介します。

<クモ膜下出血の前兆、前触れは?>

  • 軽い頭痛が続く

    クモ膜下出血が起きると、ハンマーで殴られたような痛さが継続します。

    その頭痛の前に、軽めの頭痛が続くことがあります。チクッとした痛みがしてまたしばらくしてチクっと痛いという頭痛ではなく、ずっと痛い頭痛です。

    頭痛の場所は、頭全体、後頭部、前頭部と動脈瘤の場所などにより異なります。

    軽い頭痛だけではクモ膜下出血とは判断できないです。同時に、めまいや体の片側だけしびれる、と言った症状があれば要注意です。

  • 目の異常(物が二重に見える・ぼやける・一部が欠ける)

    動脈瘤ができる脳の部位に視野に関する神経があるため、前兆として目の異常があるケースがあります。

    急に、物が二重に見える、片方の目だけ見え方がぼやける、片目だけ瞳孔が開く、視野の一部が欠けて見えないといった初期症状です。

    また、片方だけ目が開かない眼瞼下垂(がんけんかすい)もクモ膜下出血の前触れとされています。

    目の異常は、眼科に行ってしまうこともありますが、同時にめまい、体にしびれ等がある時は注意しておきたいです。

  • TIA(一過性脳虚血発作)

    破裂する動脈瘤に血栓ができると、脳梗塞と同様なTIA(一過性脳虚血発作)が起きることがあります。

    TIAは、話をしようとしてろれつがまわらない、手足に片側だけしびれが出る、ぐるぐるとしためまいがしてまっすぐ歩けない、立ち上がれない、といった症状です。

    これらのTIA症状は、10分程度の一過性で終わることも多く、気のせいや疲れのせいとしがちですが、気になる症状がある時は、病院で検査を受けて頂きたいです。

クモ膜下出血の多くは太い血管から出血するため、出血量が多く、放置していると脳が酸素不足になり、危険な状態になります。

細い血管が破裂した場合は、出血量が少なく、一時的に激しい頭痛などに襲われますが、脳内圧が下がると、元に戻ることもあります。ですが、一度脳内出血すると、6―24時間以内に再発するリスクが高いと言われているため、一刻も早く病院にかけつけたほうがよいです。

脳梗塞の初期症状など予防するにはコチラをご覧ください。

クモ膜下出血が起きやすい時間帯は?

クモ膜下出血は24時間いつでも起きる可能性があり、油断できない病気です。

昼間も睡眠中も発症率はほぼ同じです。

ただ、午前8時~午前10時、午後6時~10時の2箇所に起きやすい時間帯があると言われています。

荷物の上げ下ろし、排便など力んで血圧が上がるような行動をした後に、クモ膜下出血が発症することがあるので注意したいです。

ちなみに、脳梗塞が起きやすい時間帯は、血圧が不安定な朝起きた時の時間帯と、風呂などに入る夕方、血圧が下がる睡眠中です。

血圧が高い・血栓ができやすい動脈硬化がある方は体の血管の健康に気を使っていきたいですね。

スポンサーリンク

クモ膜下出血の症状は?

クモ膜下出血が発生すると、麻痺・しびれなどの症状は出ません。具体的には、次のような症状が発症します。

<クモ膜下出血の症状>

  • 激しい頭痛が続く

    クモ膜下出血の特徴として、突然、殴られたような頭痛が継続的に発症します。

    数分前までは何もなかったのに、突然激しい頭痛がするというくらい急に痛くなります。

    頭痛の場所は、全体の場合や、後頭部、前頭部など動脈瘤が破裂した状態により異なります。

  • 吐き気・嘔吐

    激しい頭痛と同時に吐き気、嘔吐をすることがあります。

    吐き気も頭痛と同様にして突然、吐き気・嘔吐する特徴があります。

  • 首が曲がらなくなる

    クモ膜下出血の発症した後、しばらくして首の付根から方にかけて固くなり、首が曲がらなくなります。(項部硬直)

    体がこわばってしびれ・けいれんが起きることもあります。

    首が固くなるようなら、出血してからかなり時間がたっているので一刻も早く病院に入ったほうが良いです。

    脳内に出血した血液が溜まっていき、重症度が上がっていき、後遺症などへ影響が出る可能性があるためです。

  • 意識を失う

    出血量が少ない場合、一瞬意識をなくして、しばらくすると回復することがあります。

    意識が回復しても、出血したことには変わりないため、早めに病院に行くことが大事です。

    出血量が多い場合は、意識がないまま呼吸障害が発生し、昏睡状態になり危険な状態になります。

    救急車を読んで早めに医師の診断を受けることをおすすめします。

  • クモ膜下出血は前兆となる症状がないこと、分かりづらい事が多いです。予防をするには、人間ドック・脳ドックなどで脳のMRI、MRAを取ることで脳血管の動脈瘤や嚢状動脈瘤などを早めに見つけることが大事です。

    また脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病で動脈硬化による脳梗塞にも注意したいです。クモ膜下出血・脳梗塞などの脳卒中は血管の健康をチェックして早めの予防・対策をして頂きたいです。

クモ膜下出血の前兆についてはコチラをご覧ください。

まとめ

  • クモ膜下出血の前兆はハッキリないと感じることがあるが、軽い頭痛・しびれなどの症状がある
  • クモ膜下出血は突然、激しい頭痛・吐き気・意識を失うことがあるのが特徴
  • クモ膜下出血と思われる症状が出たらスグに病院に行って診断を受けることが重要

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ