子供の熱中症の症状は?発熱・頭痛は風邪との違い・見分け方は?

子供 熱中症 症状

子供はすぐ発熱して風邪になりやすいですが、暑い時は熱中症の可能性もあるので注意が必要です。

最近は気温の変動が激しく、日中にかけて急激に温度が上がり、朝とは全然違う気温になることもあり熱中症になる方が増えています。

子供は、体温調整が未発達で熱中症になりやすい環境にいると、すぐに脱水症から熱中症になりやすいです。

さらに発熱があっても遊びなどに夢中になっていると、熱中症になりかけていても体調が悪いのに気が付きにくいですよね。

しかも発熱・頭痛の風邪のような症状と熱中症の症状の違いが分かりづらく対処の仕方も分かりづらいことも多いです。

特に、子供がなりやすい「夏風邪」と言われる風邪の感染症には注意が必要です。

感染症にかかっていると原因となるウィルスを体からなくさないと発熱などの症状は収まりません。

発熱・頭痛といった症状だけで判断せず、子供の熱が出たキッカケや体の状態などトータルでチェックしてあげることが大事です。

ここでは、子供の熱中症の症状と風邪の違い・見分け方などをご紹介します。

スポンサーリンク

子供の熱中症の症状・サインは?

子供の体内に占める水分量は約70%で、大人の約60%より水分が多く、少し水分がなくなるだけで脱水症・熱中症になりやすいです。

大人に比べて代謝が早く、汗をかきやすいため体内から水分が抜けやすく、脱水のサインである喉の渇きなどの症状が遅くあらわれる傾向にあります。

そのため、子供の熱中症は気がつくのが遅れることが多いため、大人が子供の水分補給や状態を確認して頂きたいです。

<子供の熱中症の症状・サインは?>

  • 発熱がある、熱っぽい

    熱があると風邪と思いがちですが、熱中症・脱水症になると体温が上がります。

    通常、暑いと汗をかきます。その汗が体から蒸発することで体温を下げようとします。

    熱中症のような脱水状態になると、汗の元になる水分がなくなるため、体温を下げることが出来ません。

    汗をかきたくても汗をかけず、体温が下げられず熱が体にこもっていき、発熱するのです。

    発熱の状態が続くと、どんどん水分が奪われていき、重度の熱中症になるので注意が必要です。

  • 顔が赤い・ほてっている

    発熱があると、顔が赤くなったり、体がほてっている状態になります。

    顔が赤いのは、見てすぐ判断できます。暑い中でいつもより顔が赤くて調子が悪そうなら、熱中症を疑ってみてください。

  • ぐったりして元気がない

    子供は、発熱や体調の状態をすぐに自分で把握できません。

    イヤなことがあって元気がないのか、体調が悪くて元気がないのか分かりづらいですが、どちらにしろ気にかけることが大事です。

    暑い中で、なんとなく元気ない様子なら、発熱がないかなど体調をチェックしてあげてください。

  • 立ちくらみ、フラフラする、めまいがする

    熱中症の初期症状として体内の水分が不足する、血液の流れが悪くなり脳に血液が行かなくなり立ちくらみ、めまいがします。

    場合よっては、立っていられず倒れたり失神してしまうこともあります。

  • 頭痛がする(頭がズキズキする)

    脱水が進むと、脳に十分な血液が行かなくなり、頭痛・ズキズキした痛みがあることがあります。

    さらに脱水が進むと、脳の温度が上がっていき、危険な状態になります。

    他の症状と合わせて、脱水していないかチェックしてあげてください。

  • 気持ちが悪い・吐き気がする

    脱水が進むと、頭痛同様、血液の流れが悪くなり気持ちが悪くなったり、吐き気が出てきます。

    初期症状としては、全身のだるさ、体が重いといった感じがすることがあります。

  • 尿の色が濃くなっている

    脱水が進むと、体内の水分が少なくなり、尿に含まれる水分が減っていきます。

    そのため、尿に含まれる水分が減り老廃物のみになり、黄色~茶色っぽい色になります。

    ただ、尿の色は食べ物や飲み物などにも影響を受けるため、尿の色だけで脱水は判断できません。

    脱水症状が進んだ状態では水分がないため、尿が出づらくなります。

子供の熱中症では、子ども自身から調子が悪いと言ってくる時は、かなり状態が悪いことがありますので注意が必要です。

子どもの体は、感覚器官がしっかり出来ていないと、体調の変化を感じづらいこともありますので、大人から子供の調子を定期的に見てあげて下さい。

スポンサーリンク

子供の熱中症 発熱・頭痛は風邪との違い・見分け方は?

子供は、体調が悪いと、正確に自分の体調の状態をうまく伝えられないことがあります。

夏場に引く風邪は、代表的なものはウイルス性の感染症による「夏風邪」が多いです。

子供の状態を見て、熱中症か風邪の違いから見分けてあげましょう。

<子供の熱中症と風邪の違い・見分け方は?>

  • プール熱/咽頭結膜熱(アデノウイルス)→風邪の疑いあり

    夏に引く風邪でよくあるのが「プール熱・咽頭結膜熱」というウイルス性の風邪です。

    プール熱は、プールに入ると感染する風邪というわけでなく、飛沫感染・接触感染するアデノウイルスによる風邪の一種です。

    プール熱・咽頭結膜熱は、高熱が続き、喉・扁桃腺がはれるのが特徴です。

    プール熱は感染しやすいため、早めの病院に行き、治療を受けることが大事です。プール熱にかかると感染防止のため、学校などは2日間休む必要があります。

    熱中症との違いは、喉が痛いことがあります。下痢や吐き気のため、水分をとらないでいると、熱中症になることもあります。

    暑い時は、下痢があっても最低限の水分を取ることが大事です。

  • 手足口病・ヘルパンギーナ→風邪の疑いあり

    手足口病、ヘルパンギーナは、エンテロウイルスによる感染症で、手、足、口、喉などに炎症が起きるのが特徴です。

    手足口病は、手・足・口の中に水ぶくれが出来ます。口の中に炎症が出来ると痛くて食事が取れないことがあります。

    ヘルパンギーナは、喉に水ぶくれが出来ます。

    手足口病・ヘルパンギーナの症状は、水ぶくれのほか、発熱・頭痛・吐き気などが起きます。熱中症と違うのは、水ぶくれができる点です。

  • 熱中症・脱水時にある症状→熱中症の疑いあり

    熱中症・脱水状態になると、体内の水分がなくなるため、体から水分が減っていきます。

    また血液中の水分がなくなるため、体温調整ができなくなります。

    熱中症と風邪との違いはその点に着目します。

    ・舌が乾いている、ツバがでない
    ・腕の皮膚を指でつまんで腕の皮が3秒間で元に戻らない
    ・手足などの末端が冷たくなる
    ・親指のツメを押してみて、赤みが2秒間以内に元に戻らない

    上記の状態のいづれかが該当し、炎天下などの暑い状況にいるときは、熱中症を疑ってみてください。

子供が風邪で下痢などになると、水分をとらなくなり、脱水症状を起こして熱中症になることがあります。

風邪でも暑い時は、常に熱中症のリスクがあることを考えておいて頂きたいです。

子供が脱水症状になったらどう対処する?

子供が脱水症状の疑いがあり、対処をするには次のように対処します。

1.意識がない・水分が飲めない状態 →救急車を呼ぶ

意識がなく自分で水分が飲めない場合は、点滴により補水する必要があります。

2.意識がある→涼しい場所に移動して、服をゆるめて熱を逃がす

涼しい場所がないときは、傘やタオルなどで日陰を作り、できるだけ熱が上がらないようにします。
同時に服をゆるめて、体にたまった熱を出して冷やしてあげます。

冷たい水などがあれば、タオルに湿らせて、首、両足の付け根などを冷やします。急に冷やすとびっくりするので、やさしく冷やしていきます。

3.水を自分で飲める状態→経口補水液・スポーツドリンクなどを少しずつ飲ませる

水分吸収が早い経口補水液があれば、まず約500ml飲ませます。最初からあまり大量に飲ませると、うまく吸収できないので徐々に水分を与えていきます。

危険な状態の時は、迷わず病院・救急に電話して、どのようにすればよいか判断を仰ぐようにすることが大事です。

熱中症の疑いがあるときは、迷わず早めの対処・対応することが重要です。

夏の水分補給については→コチラをご覧ください。

まとめ

  • 子供の熱中症の症状は、分かりづらいので暑い時は大人が様子をチェックすることが大事
  • 子供の熱中症と風邪の違いは、発熱・頭痛だけで判断せず、トータルで判断し、出来るだけ早く病院に行く
  • 子供が熱中症の疑いがあるときは、すぐに救急に連絡するなど、早く迷わず動くことが大事

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ