血管年齢が高い原因は?症状と若返る・改善する方法とは

血管年齢が高い原因は?
血管年齢が実年齢より高いとショックですよね。

自分は若いつもりでも、人間ドックなどで血管年齢が高く出ると思いの外ビックリします。

というのも、血管年齢は、ほぼ実感がないからなんですね。

ですが、血管年齢が高いと動脈硬化が進行し、血液のかたまり(血栓)が出来て、脳梗塞・心筋梗塞・狭心症などのリスクが高まるので注意したいです。

ただ、血管年齢は高くても、食事や運動することで若返らせることが可能です。

血管の老化を遅らせて、若い血管でいることは健康でいることのヒケツです。

そこで、血管年齢が高い原因・症状はあるか、血管年齢を若返らせる方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

血管年齢が高い原因は?症状はあるか

血管年齢が高い原因は、血管が固くなる「動脈硬化」です。

動脈硬化とは「血管が固くなる」ことです。

血管が固くなると、血管がもろくなり破れたり、血のかたまり(血栓)ができやすくなります。

脳の血管が破れると出血をして脳内出血になります。血栓が脳の血管に詰まると脳梗塞、心臓で詰まると心筋梗塞になります。

動脈硬化が進行する原因は次のとおりです。

動脈硬化の原因内容検査項目
血糖値が高いインスリンの働きを抑制するTNF-αの分泌が増え、インスリンの働きを促進するアディポネクチンが減る。Hba1c、血糖値
脂質異常中性脂肪が増えると悪玉コレステロールが増える中性脂肪、LDLコレステロール
血圧が高い血圧を上げるアンジオテンシンが増加し、血液量が増加し、血管収縮させる血圧

動脈硬化の原因になる「血糖値が高い」「脂質異常」「血圧が高い」ことは、お互いに関係性が高いです。

特に、肥満(BMI 25以上)になると、高血糖値、脂質異常、高血圧になりやすい体質になります。

そのため、高血糖値、脂質異常、高血圧のどれにもならないようにすることが大事です。

血管年齢が高いと症状はある?

血管年齢が高くても自覚症状はすぐに出ません。

自覚症状がハッキリ出る頃には、血管の老化がかなり進んでいることがあります。

第1段階

痛みなどの自覚症状はなく、健康診断で「肥満」と診断されることがあります。

肥満は、BMI 25以上、お腹周りが男性85cm以上、女性90cm以上になり、体重増加・お腹周りの脂肪が目立ってきます。

血管の内壁にコレステロールなどがたまり始めます。

第2段階

自覚症状はなく、健康診断の検査項目で正常範囲から外れる項目が出始めます。

健康診断・人間ドックの検査項目で、血圧・血糖値(Hba1c)・中性脂肪・HDL/LDLコレステロールの値が正常値を超えてきます。

血管の内壁にコレステロールがたまり、血管が傷つき始めます。

第3段階

血管の老化が進み、血液が体のすみずみまで送られづらくなります。

血液が届かない血管はなくなっていく動脈吻合(どうみゃく・ふんごう)が起きます。動脈吻合により、毛細血管が減っていきます。

スポンサーリンク

健康診断・人間ドックの検査では、尿タンパク・眼底検査・心電図に異常が認められることがあります。

血管の内壁は、かなりせまくなっています。血管の内側の細胞(内皮細胞)は、壊れて「おかゆ」のような粥状(じゅくじょう)になっています。

頸動脈エコー検査などから動脈硬化の診断がされるようになります。

粥状になった血管の内皮細胞から血栓が作られやすくなります。

第4段階

血管はかなりせまくなっていて、いつ脳梗塞・心筋梗塞などの病気リスクが高い状態です。

頸動脈エコー検査などから動脈硬化の進行が明らかに認められます。

健康診断・人間ドックの検査数値では、血圧・血糖値(Hba1c)・中性脂肪・HDL/LDLコレステロール・尿タンパク・眼底検査・心電図などが異常になります。

中性脂肪・HDL/LDLコレステロール値が高いと「脂質異常症」と診断されます。

放置していると危険なため、早めの検査・治療をする必要があります。

血管年齢を若返らせる方法は?

血管年齢を若返らせる方法は、高血圧・高血糖(HbA1c)・脂質異常症を正常範囲に戻すことです。

血管年齢は、現在の血管の状態を示しているので、血管を元気にする生活を送ることで若返らせることができます。

高血圧・高血糖・脂質異常症を正常範囲に戻すには、次の方法があります。

  • 食事療法

    血管年齢を若返らせるには、毎日の食事から変えていくことが大事です。

    毎日のちょっとした積み重ねは、5年・10年経つとかなり変わります。

    高血圧には、塩分が少ない食品、カリウムを多く含む食品などを食べるようにします。

    高血糖には、GI値が低い、糖分・小麦粉などが少ない食品を食べるようにします。

    脂質異常症には、不飽和脂肪酸が少なく飽和脂肪酸が多い食品(揚げ物や肉類を避け魚などの食品)を食べるようにします。

    また、食事はお腹いっぱい食べずに、腹7分目くらいにしておきます。

    体に良いものを食べても、食べ過ぎは、肥満につながり、血圧・血糖値・脂質異常に繋がるためです。

  • 運動療法

    有酸素運動は、定期的に続けることで、高血圧・高血糖・脂質異常症を改善できます。

    ただし、激しすぎる運動は良くないです。

    またキツイ筋トレなどの無酸素運動は、血管に負荷をかけることになるので控えます。

    ウォーキング・ストレッチ・体操などムリのない範囲で継続して行うことが大事です。

    肥満の方は、運動で肥満が解消できると、血管を若返らせる一歩になります。

    有酸素運動は、10分・15分など細切れの時間で行っても効果があるとされます。

    ですので、まとまった時間がなくても継続して有酸素運動を運動をすることが大事です。

  • 投薬

    高血圧や糖尿病など病気は、医師の診断のもと薬で改善することが大事です。

    血圧やHbA1cなどが高い値のまま放置すると、動脈硬化が進行し、脳卒中などのリスクが高くなります。

    投薬をしながら、運動・食事を改善することで体質も変えていくことができます。

    血管年齢も毎日の生活習慣を変えることで、若返らせることができるのです。

    運動・食事については、医師と相談しながら進めるといいですね。

血管年齢が実年齢より高くても低くても、毎日の食事・運動により5年後・10年後の血管年齢が変わります。

今の血管年齢が実年齢より若くても、数年後には実年齢より高くなることもあるんですね。

ですので、常に血管年齢は若くなるような生活を送ることが大事です。

まとめ

  • 血管年齢が高い原因は、血管が固くなる「動脈硬化」が進行しているため
  • 動脈硬化の原因は、高血圧・高血糖・脂質異常症による
  • 動脈硬化は加齢とともに進むが、食事・運動などで若返らせることができる

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ