子供の噛み合わせが悪いとどうなる?矯正を始める時期・費用は?

子供 歯の噛み合わせ 矯正

人間の歯は食べ物を噛み砕くだけでなく、言葉を話すことにも影響をしています。

子供の歯・乳歯から大人の歯・永久歯に生え変わりますが、乳歯に虫歯があったりすると、永久歯の噛み合わせが悪くなることがあります。

子供の場合、噛み合わせが悪いと見た目が悪く見えることもありますが、見た目以上に成長に影響するので注意が必要です。

歯並びが悪く噛み合わせが悪いと、上手く食べ物を噛むことができず、あごの骨・筋肉の成長に影響が及びます。

歯が揃っていないと、舌の動かし方も変わってきて、明瞭な発音ができなくなります。発音できないと聞くことも苦手になることがあります。

そのため、できるだけ子供の時から歯の噛み合わせをキレイにしておくことは、大事なことです。

ここでは、歯の噛み合わせの種類や、矯正する時期・タイミング・費用などについてご紹介します。

スポンサーリンク

子供の噛み合わせが悪いとどうなる?

子供の時に噛み合わせが悪いと、大人に成長するに従いあごの骨・筋肉の発達が歪んでしまうことがあります。

すると、骨格がしっかりせずあごの骨のバランスが悪くなり、見た目が悪くなります。

また見た目以上に、噛み合わせが悪いと食べ物を上手く咀嚼できず、胃腸が弱くなったり、舌の動きが不自然になり、明瞭な発音ができなくなります。

これらは、どこの部分の噛み合わせが悪いかによって、変わってきます。矯正すべきか、自力でトレーニングで治せるかも変わってきます。

そこでかみ合わせの種類・タイプについてご紹介します。

<子供の噛み合わせの種類・タイプ>

  • 出っ歯(上顎前突・じょうがくぜんとつ)

    出っ歯・上顎前突は、下のあごより上のあごが前に出ている状態のことです。

    出っ歯・上顎前突は、歯だけ前に出ている場合と骨格が前に出ている場合があります。

    歯だけ前に出ている場合は、口呼吸(鼻で呼吸しない)や指をしゃぶるクセが影響していることがあります。歯だけ前に出ている場合の矯正は簡単な部類です。

    前歯周辺に矯正装置を入れるだけで改善します。また、トレーニングで前歯の周りの筋肉を引き締めることで改善することもできます。

    骨格ごと前に出ている上顎前突は、上あごの成長を抑え、下あごの成長を促進する器具を入れてバランス調整します。
    成長して上下のあごのバランスが良くなるまで器具をいれていくので少し時間がかかることがありますが、矯正はできるので安心して下さい。

  • 受け口(反対咬合・はんたいこうごう)

    受け口・反対咬合は、歯を噛んだ時に下の歯が上の歯の前に出る状態のことです。

    受け口・反対咬合は、あごの骨格に問題があることが多いです。受口は、親の遺伝的要素が強いとも言われている症状です。

    また、下あごは、背が伸びるときに下あごの骨格が成長し過ぎることにより、起こることもあります。

    受け口の矯正は、下あごの骨格の成長を抑える器具を取り付けて、上下のバランスを調整します。

    まれに、乳歯が映えた時点で、前歯の生える方向が内側になってしまうケースがあり、この場合は、乳歯から永久歯に変わる時に治ることが多いです。

    受け口の遺伝が気になる方は、乳歯が生えそろう3歳前後で、歯科医師に相談するとよいです。

  • 開咬(かいこう)

    開咬は、噛みあわせた時に奥歯だけ噛み合って、前歯が上手く噛み合わない状態です。

    前歯が上手く使えないため、食べ物を前歯で噛み切ることができず、食べ物を口の端で食べるクセができます。

    また前歯が使えないと、さ行・た行が上手く発音できない特徴があります。

    開咬は、口呼吸、指をしゃぶるクセ、口呼吸などが原因と言われています。

    開咬の矯正は、小学校低学年までにあごを動かすクセを改善する機器を使うと割と短期間で改善できます。

    年齢が上がると、あごの骨格が出来上がってくるため、開咬の矯正をするには、口に入れる機器や治療が必要になることがあります。

    開咬は早めに改善するとよいです。

  • スポンサーリンク
  • 交叉咬合(こうさこうごう)

    交叉咬合は、噛み合わせをした時に、左右に歯がズレている状態です。

    奥歯に問題があることが多く、奥歯の噛み合わせが悪くて、ズレた状態が、前歯のズレへ影響しています。

    原因は、奥歯が生えてきた時に噛み合わせが悪く生えてしまうことや、片方の奥歯だけで噛んでいると起こりやすいと言われてます。

    交叉咬合の矯正は、下あごと上あごの位置を修正する器具をいれて、改善します。

    乳歯の時点で交叉咬合が起きているときは、そのまま永久歯が生えてくると同じように交叉咬合が起きるので、乳歯の時点で矯正をします。

    年齢が上がるにつれ、交叉咬合があると、あごの成長が歪んで起きるので、早めの矯正・治療が大切になります。

歯の噛み合わせの矯正は、あごの骨・骨格が出来上がる早い段階で治療を始めると良いです。
ただ、矯正を始める適切なタイミングがあるので、歯科医師と相談しながら進めるとよいですね。

噛み合わせの矯正をする時期・タイミングは?2回チャンスがあります

噛み合わせの矯正を行うのに適した時期・タイミングは、6歳前後と12歳前後の2回です。

1回目は、6歳前後で、乳歯が生えそろうときで、小学校低学年くらいまで。この時点で骨格に問題ないかを歯科医でチェックします。
歯や骨格に問題があるなら、あごが成長するのに口に矯正器具を入れて、調整していきます。あごの成長は14歳~15歳くらいまでなので、それまでに直していきます。

2回目は、12歳前後で、永久歯が全て生まれ変わった小学校高学年~中学生くらいまで。
この時期は、骨格に問題がなく歯並びに問題がある場合です。およそ長くて2年間かけて矯正していきます。

歯の噛み合わせの矯正は、個人によってかなり差があります。大きく矯正が必要なケースと少しの矯正で済むケースががあり、歯科医にてチェックしてもらう必要があります。

矯正にかかる費用は?保険はきく?

矯正にかかる費用は、歯のかみ合わせの調整具合によってかなり幅があります。

数万円~60万円くらいかかるところもあり、様々です。保険がきかないので、全て自費になります。

まずは歯科医に行って、矯正がどれくらい必要なのか、チェックしてもらうことが大切です。

矯正にかかる費用を抑えるには、出来るだけ早い時期に歯科医に診てもらうことが重要です。後で矯正すればするほどお金と時間がかかります。

歯のかみ合わせは、生まれつきの部分もありますが、日頃の歯の使い方が原因になっていることも多いのです。

そのため、3歳くらいで乳歯がそろったら、定期的に歯科医にいって検査や、歯磨き指導、噛み合わせチェックなどをしてもらうとよいです。

子供の歯をずっと見てくれるホームドクターを作ることをおすすめしたいです。

まとめ

  • 子供の噛み合わせが悪いと、見た目が悪くなるだけでなく、明瞭な発音ができなくなることがある
  • 噛み合わせが悪いタイプは、大きく4種類あり、それぞれの症状に応じた対処をする
  • 噛み合わせ矯正の費用は高く付くことがあるので、出来るだけ子供が小さい時から歯科医でチェックしてもらう

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ