足の指先の冷えを対策!寒くて寝れないときはどうしたら良い?
冷え性がひどくなると足の指先が氷のように冷たくなって、夜も寝れなくなるとツライですよね。
体が冷えると疲れやすくなり、免疫力が下がるので風邪などの病気にもかかりやすくなります。特に、冷えると疲れが出やすいので寒い時期は苦労しますよね。
ただ、冷え性の対策は何をやっても上手くいかない・・という方も多いです。
意外と冷え性の対策として良かれと思ってやっていることが逆効果のこともあるんですね。
冷え性は女性の生活習慣にやりがちなことが多いので、普段の生活で気をつけることで冷え予防ができます。
無理はせずにご自分で出来る範囲から冷え対策をしていくと長続きして、長い目で冷え体質の改善になります。
ここでは足の指先の冷えの対策・改善方法、寝れないほど足先が冷えるケースの対処方法などをご紹介します。
足の指先の冷えを対策するには?
足の指先が冷えている原因は、末端までの血流の血行不足になっていることが多いです。
体の体温は食べ物を食べたり、運動をすることで内臓が暖められ、血液が暖かくなり、それが体のすみずみまで流れていき足の指先だけでなく、手の指の先などの体の末端まで届きます。
指先も冷えることがありますが、心臓に近い位置にあることから指先が冷えるよりも、心臓に遠い足の指先が冷えやすいです。
さらに足は心臓より下にあるため、血行が悪いと血液が重力で持ち上がらなくなり、心臓に戻る血液が滞って血液の良い循環が失われます。
そのため、心臓と足先の間の血液循環を良くすることで足先の冷えを改善することが出来ます。
<足の指先の冷えを改善する方法>
- 「ひざ裏」を温める
足の指先が冷たいと足の先を温めたくなります。ですが、足先は短く細い血管しかないので、足先だけを温めても効果はあまりないです。
それよりも「ひざ裏」を暖めると、心臓から来る血液が暖められ足先だけでなく足全体が暖かくなります。
ひざ裏は、皮膚の表面近くに太い血管が通っているので、温めやすいのです。
足先が冷えて仕方ないという方は、ひざ裏にカイロを貼ったり、温めることを意識すると足先の冷えが改善できます。
ひざ周りは歩いたり運動することでも温まるので、ひざ裏を温める習慣で足先の冷え改善をして頂きたいです。
ちなみに、足首をカイロで温めてもよいです。足首か、ひざ裏かどちらかご自分に合う方法で冷え対策を試してみてくださいね。
- ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎは、足首の下に溜まった血液を心臓に戻すポンプの役割をしています。
多くの女性のふくらはぎは、筋肉が少なく血液を戻すポンプの力が不足していることが多いです。
そのため、血液が滞留しがちになったり、リンパの流れが悪くなり足のむくみにも繋がります。
足の指先の冷えを取るには、ふくらはぎをマッサージすることで暖かい血液を足先の血管までしっかり届くようにしてあげるとよいです。
ふくらはぎのマッサージは、手のひらで軽くこするようにすると血行が促進されます。
あまりやり過ぎると内出血することもあるので、あまり強くもみ過ぎないようにしてくださいね。
- 足のツメもみ・ツボ押し
足には血管が沢山あり、血行促進するツボがあります。足つぼマッサージでは足のツボを押すことで内臓などの調子も整えることができます。
足の指先の冷えには、足の指のツメの両端に井穴(せいけつ)というツボがあります。
足の5つの指のツメの根本の両端を軽く押していくと血行促進の効果があります。かなり気持ちが良いので試してみて頂きたいです。
また、足の中央より少しつま先側に湧泉(ゆうせん)という足全体の血行促進のツボもあります。
青竹踏み、ゴルフボール、テニスボールなどでゴロゴロと軽くマッサージすると足首の下の足全体の血行促進ができます。
足のツボ押しは強くやると効果があるように思えますが、強すぎるとリンパの流れなどを悪くして、足の見た目も悪くなりますのでソフトに押すようにしてくださいね。
スポンサーリンク
- 朝一番に白湯を飲む
朝いちばんに胃に何も入っていない状態で白湯(さゆ)を飲むと冷え性対策になります。
白湯は、水道水を10分以上沸騰させたものを少し冷まして飲みます。簡単にできるので朝の白湯飲みは試して頂きたいです。水道水にはトリハロメタンという有害物質入っているため、10分間沸騰させてトリハロメタンを飛ばします。
これで出来た白湯は、純度が高いお湯で胃腸に優しく刺激し、体中を温めてくれて冷え性改善になります。
朝は忙しいので白湯を作っている時間がないかもしれませんが、朝一番に白湯を飲むと胃腸から温まり、体全体がポカポカになります。
1週間~2週間くらい続けると効果が実感出来ると思います。白湯は朝一番以外には飲まないようにしてください。
足の冷えで寝れない時のさらなる対策とは?
足の冷え性対策をやっても効果が出ない・・という方、冷えで夜も寝れない・・という方は、さらなる冷え対策をしてみてください。
- 冷えとり靴下(5本指)を履く
冷えとり靴下は、4枚~の靴下を重ね履きして足先の冷えを取るものです。
冷えとり靴下は保温性に優れ、5本指のソックスは足の指にフィットして熱を逃がさないためお風呂あがりなどで足を温めたあとに履くと効果的です。
靴下の種類は絹(シルク)、綿のものがあり、絹のソックスの上から綿のソックスを履くようにして4枚以上重ね履きをすると効果が高いです。
足の指先が冷えるほどであれば、一番下に履くソックスは5本指・絹で、4枚程度重ね履きするタイプの冷えとり靴下がおすすめです。
ただし、靴下は冷え性の根本を改善してくれるわけでないので注意が必要です。
- 寝る前のお風呂の湯船に肩までつかる
お風呂は体の体温を上げてくれるので、肩まで湯船に浸かるようにします。
足湯・半身浴などで体を温める方法もありますが、全身浴で温めるほうが体全体が温まり冷え性改善になります。血圧が高い方などは温度を下げるなど注意してください。
お風呂にはバスソルト、入浴剤を入れることで、アロマなどの効果で同時にリラックス効果も得ることができますので、お好みで試してみて頂きたいです。
お風呂の湯船で温まると体の深部温度が上がり、1時間程度経つと徐々に下がり始め、眠気が強くなります。
そのタイミングで、冷えとり靴下を履いた状態で眠ると深い眠りをすることができます。
寝る前はテレビやスマホ・パソコンはできるだけみないのようにするのが質の高い睡眠をとるコツです。
冷え性の原因を根本的に対処する!
冷え性の原因は大きく2つあります。
1つは体内で作った熱が体の末端まで届かないことです。これにより足先などの冷えに繋がります。
もう1つ大きな原因が、体に熱を作り出せていないことがあります。この原因は女性に多いです。
体に熱を作るのは、食べ物からエネルギーを変換することで発生します。特に、タンパク質(お肉・卵など)をしっかりとって消化することが大事です。
冷え性の女性で多いのは、十分な食事をとっていないことがあります。また、体を冷やす食べ物を多く取っている傾向にあります。
秋ナスは体を冷やす、といったように食べ物の種類により体が冷えやすい食べ物があります。
そのため、ご飯は鶏肉・豚肉と言った肉類、サケ・ブリといった魚類、玄米、納豆などの体を温める食事を摂るようにします。
飲み物もスムージー・ヨーグルトのような冷たい飲み物よりも、ホットミルクのような暖かい飲み物を飲むことをおすすめします。
冷え性は体質でスグに改善しないこともありますが、少しずつ習慣を変えていくことで、体質改善できます。
もし、これならはじめられそう!というものがあれば少しずつでも取り入れて冷え性改善をして頂きたいです。
まとめ
- 足の指先の冷えは足の血行が悪いのが原因の1つ
- ひざ裏(足首)をカイロなどで暖めると足の指先も温まる
- 寝れないほど冷え性がヒドイ時は、冷えとり靴下などを試してみるのもオススメ