ヨーグルトは効果ない?よくある食べる量・時間・種類の勘違いとは

ヨーグルト 効果

ヨーグルトを効果がない間違った食べ方をしていませんか?

最近、腸内環境の研究が進んでおり、ヨーグルトに含まれる乳酸菌・ビフィズス菌の腸内での働き・効果が分かってきました。

人間の腸内細菌は、一人ひとり違っていて、住んでいる腸内細菌も違っています。

腸内の細菌は、腸内フローラ(腸内細菌叢:ちょうない・さいきん)が出来ていて腸内細菌がまとまって生きています。

腸内フローラは、約数百種類・約600兆個とされる、腸内細菌がお花畑(フローラ)のように群生しています。

自分の腸の中に、腸内フローラができているは信じられないかもしれませんね^^

ヨーグルトを食べると、腸内フローラにどのような影響があるのかが分かると、ヨーグルトでどんな効果が出るのかも分ります。

すると、どんな種類のヨーグルトを食べると効果があるのか?いつ食べるか?などが大切になってきます。

そこで、ヨーグルトの効果ない食べ方や、食べる量・時間・種類などについてご紹介します。

スポンサーリンク

ヨーグルトは効果ない?よくある食べる量・時間・種類の勘違いとは

ヨーグルトが効果ないのは、食べ方に問題がある可能性があります。

ヨーグルトを食べても効果を実感できない方は、腸内フローラの特徴・働きを上手く使えていないことがあるんですね。

ヨーグルトに含まれる細菌(乳酸菌・ビフィズス菌等)が、体内の腸内フローラにどのような影響があるのか?知ることが大事です。

そこで、ヨーグルトの効果がない食べ方・効果が出る食べ方についてご紹介します。

<ヨーグルトの効果ない食べ方とは?>

  • 食べる量が少ない→1日100~200g以上を食べたい

    ヨーグルトで効果が出ない方は、食べる量が少ない可能性があります。

    市販のヨーグルトに含まれる乳酸菌は、100g当たり約1億個程度です。

    ヨーグルトを1日100g食べても、腸内細菌は600兆個もあり、1億個だけだと腸内細菌への影響は限定的です。

    食べやすい4つのケースが1まとまりになった1個 70gのヨーグルトだと、さらに乳酸菌の量が少なくなります。

    そのためヨーグルトを適量食べるようにすると効果を実感できる可能性があります。

    ただし、ヨーグルトのメーカは、1日100gを目安に食べるように注意書きがあり、食べ過ぎは注意が必要です。

    そこでヨーグルトの量を増やすには、まず1日100gから、少しずつ増やしてみます。

    お腹の調子が悪いなるようなら「乳糖不耐症」の可能性があるので、ヨーグルトなどの乳製品のとり方に注意して頂きたいです。

  • ヨーグルトの種類を変える→同じ種類を2週間続ける

    ヨーグルトの種類は変えないで、同じ種類のヨーグルトを2週間を目安に食べてみます。

    食べた乳酸菌は腸内に届いても、腸内にいるのは2~3日で便として排出されてしまいます。

    ヨーグルトを食べ続けて、腸内フローラに影響が出て、実感があるまでは2週間程度と言われています。

    ヨーグルトの種類を変えると、ヨーグルトに含まれている乳酸菌・ビフィズス菌が変わってしまうのです。

    ですので、ヨーグルトの種類は1つの種類を、約2週間は食べ続けて頂きたいです。

    2週間同じヨーグルトを毎日食べ続けて、効果がでない時は、別のヨーグルトに変えてみて頂きたいです。

  • 朝に食べる→夜・夕飯後に食べる

    ヨーグルトに含まれるビフィズス菌は、大腸に届くまでに胃液などで分解されてしまいます。

    ですので、空腹時にヨーグルトを食べると、生きたままのビフィズス菌が届きづらくなります。

    そのため、食事した後、一緒にヨーグルトを食べるとよいです。

    さらに、夜にヨーグルトを食べてから眠ることで、大腸のぜん動運動でリズムが整いやすくなります。

    全てのヨーグルトにビフィズス菌があるわけではありませんが、ビフィズス菌のヨーグルトを食べる時は夜・夕食時がオススメです。

    ちなみに、生きたままのビフィズス菌が腸に届かなくても、分解されたビフィズス菌は大腸で善玉菌のエサになります。

    そのため、夕食直後にヨーグルトが食べられなくても、夜に食べても良いかと思います。太らないよう注意です^^

  • 人によって効果があるヨーグルトは違う

    友達・知人がこのヨーグルトが効果ある!といって、試していませんか?

    腸内環境は一人ひとり違うので、効果が出るヨーグルトも人によって変わってきます。

    そのため友達が効果があるヨーグルトを紹介されても、効果がでない可能性があります。

    自分の腸内細菌にあった成分のヨーグルトを食べることが大切なんですね。

    また、腸内フローラの細菌バランス・種類は、母親の腸内細菌と類似する傾向があります。

    これは、赤ちゃんが生まれる時に腸内細菌が、母親から受け継がれるとされています。

    そのため、母親、兄弟・姉妹で効果があったヨーグルトは効果がある可能性が高いです。

    もし、家族でヨーグルトが効くという場合は、試してみて良いと思います。

  • 乳糖不耐症の可能性→乳酸菌サプリ

    ヨーグルトは「乳頭(ラクトース)」という成分があり、多くの日本人は乳頭を上手く分解できない方が多いとされています。

    乳頭を分解できない方は「乳糖不耐症」(にゅうとう ふたいしょう)と言います。

    ヨーグルトを食べると「すぐ」効果があるという方は、乳糖不耐症の可能性があります。

    乳糖不耐症の方は、ヨーグルトを食べると、お腹の調子が悪くなる、下痢気味になるなどの症状が出ることがあります。

    小腸にて乳頭を分解する消化酵素・ラクターゼが先天的に不足しているためと言われています。

    ヨーグルトで「すぐ」効果があるという方は、乳糖不耐症の勘違いなんですね。乳糖不耐症は体が乳頭を分解できずに、小腸・大腸で拒否反応を起こしているのです。

    乳糖不耐症は、ヨーグルト以外でも、牛乳・チーズなども同様で、食べたり飲んだりするとお腹の調子が悪くなります。

    ですので、乳糖不耐症の可能性がある方は、ヨーグルトはあまり食べすぎないようにして頂きたいです。

ヨーグルトが効果ないという方は、最低でも2週間同じヨーグルトを続けていただきたいです。

ただ、ヨーグルトを食べると、下痢気味・体調不良になるなど体の不調がある場合はすぐに中止してください。

また、適度な運動をすることも大事です。

どんなに腸内環境が良くても、大腸が動かないとスムーズな便通が起きづらいです。運動することで、大腸に刺激が起こり、ぜん動運動で便通が起きやすくなります。

ヨーグルトを食べる+適度な運動で、腸内フローラの腸内細菌の特徴を上手く使って下さいね^^

スポンサーリンク

ヨーグルトの種類はどれが効果ある?

ヨーグルトの種類はどれが効果あるかは、人によって異なります。

ですので、どのヨーグルトが効果があるのか、効果がないかは、試してみないと分かりません。

実際に、ヨーグルトを2週間食べ続けてみて、効果が出るのか確認しないといけないのです。

ヨーグルトの種類は沢山あってどうしたらいいか、分からない・・ですよね。

そこで、ヨーグルトに含まれている細菌の種類をご紹介します。

<腸内細菌の種類>

  • 乳酸菌

    乳酸菌は、約350種類以上いるとされ、小腸にいる乳酸菌、大腸にいる乳酸菌に分類されます。

    小腸にいる乳酸菌は、酸素がないと生きられない細菌です(通気性嫌気性菌)。ヨーグルトなどの乳製品、お漬物などの発酵食品に含まれています。

    大腸にいる乳酸菌は、酸素がなくても生きている細菌です(偏性嫌気性菌)。代表的な菌は「ビフィズス菌」です。

    「乳酸菌とビフィズス菌は違う」とすることもありますが、正確には「ビフィズス菌」は「乳酸菌」の中の一種類です。(Wikipedia)

  • ビフィズス菌

    ビフィズス菌は、大腸の中にいる「善玉菌」の1つです。

    ビフィズス菌は、大腸にいる善玉菌の約10%を占める重要な細菌です。

    ビフィズス菌は、年齢と共に変化します。

    生まれて間もない赤ちゃんの腸内細菌は、約90%がビフィズス菌で、離乳食を食べ始めると、約10%程度まで下がります。

    大人になりストレス・加齢・食生活などで、10%以下になるとされます。

    ビフィズス菌は、分解された時に「乳酸」と「酢酸」を産出します。

    酢酸は、大腸内の悪玉菌の増殖を防ぎ、腸内環境を整えます。

    大腸内のビフィズス菌を増やしてあげることで、腸内環境をよくしてお腹の調子も整います。

<ヨーグルトに含まれる腸内細菌の種類>

ヨーグルトの種類細菌の種類効果・特徴など
森永製菓ビヒダスプレーンヨーグルトビフィドバクテリウム・ロンガムBB536ビフィズス菌・トクホ
明治ヨーグルトR-11073R-1乳酸菌ブルガリア菌
明治ブルガリアヨーグルトLB81LB81乳酸菌
明治プロビオヨーグルトLG21ラクトバチルスガッセリー OLL2716株ピロリ菌除去
グリコBifiX ヨーグルトビフィズス菌BifiX
カルピス 守る働く乳酸菌 L-92ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株機能性乳酸菌
カルピス 届く強さの乳酸菌 プレミアガセリ菌 CP2305プレミアガセリ菌
カルピス カラダカルピス乳酸菌CP1563株機能性表示食品
メグミルク 恵 megumiガセリ菌SP株ヨーグルトガセリ菌SP
メグミルク ナチュレ恵megumiL.ガセリSBT2055、B.ロンガムSBT2928ビフィズス菌・トクホ
伊藤園 カスピ海式 菌活乳酸菌ビフィズス菌、アシドフィルス菌、ブルガリクス菌、カゼイ菌、ヘルベティクス菌、クレモリス菌、ラクティス菌、サーモフィルス菌8種類の乳酸菌
フジッコ カスピ海ヨーグルト 種菌セット乳酸菌クレモリス菌FC株、アセトバクター菌

それでもヨーグルトで効果が出ない場合は?

ヨーグルトをいくら食べても効果が出ない・・という方は、「乳酸菌・ビフィズス菌サプリ」がオススメです。

乳酸菌・ビフィズス菌サプリは、ヨーグルトのように大量食べなくても、10億個~の乳酸菌・ビフィズス菌が簡単にとれます。

ヨーグルトは脂質・糖質が多いため、食べ過ぎると肥満・生活習慣病につながります。

ヨーグルトだと冷蔵庫に冷やして保管して、食べないといけませんが、サプリなら外出先でも乳酸菌が毎日摂れます。

ですので、毎日、質の良い乳酸菌・ビフィズス菌をとりやすく、腸内環境を整えるには最適です。

乳酸菌サプリによっては、乳酸菌の種類も多く取れて便利です。

ヨーグルトが体に合わない「乳糖不耐症」の方も乳酸菌サプリを取ってみて頂きたいです。

まとめ

  • ヨーグルトで効果がない方は、食べる量を増やす・同じ種類を2週間続ける・夕食後に食べること
  • ヨーグルトの食べ過ぎには注意。乳糖不耐症の方は食べないほうが良い
  • ヨーグルトを食べて効果が

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ