1人暮らしで病気で動けない!スマホ(iPhone/Andoroid)の救急連絡の仕方

スマホの緊急連絡先
一人暮らしで病気で動けなくなったら、救急車や家族に連絡取れないと不安ありませんか?

若くて元気で生活していても一人暮らしになると、病気の不安はありますよね。

もし、病気で体が動かなくなった時に、どうやって助けを求めるか?

特に、持病を持っている方は、一人になると不安になります。

「スマホは、操作が難しくて、すぐに119(救急車)に電話できないかも・・」

「近所の人は知り合いがいないし、あまり仲良くなれそうにない・・」

など、一人暮らしは何かと心配があります。

そこで、スマホ(iPhone)で緊急連絡がすぐ出来る方法をご紹介します。

スポンサーリンク

一人暮らしで病気で動けない!スマホ(iPhone)での救急連絡の仕方は?

スマホ・iPhoneのiOS11から「緊急SOS」の自動通知という仕組みがあります。

緊急SOSの自動通知は、設定をONにすると、使えるようになります。

緊急SOSをONにすると、サイドにあるボタンを押すだけで、登録された緊急連絡先に電話をすることができます。

iphone 緊急SoS 呼び出し中
緊急連絡は、場所に応じて、警察(110)・消防(119)・海上保安庁(118)などがあります。

事前に医療情報(メディカルApp)を登録すれば、家族や主治医にも電話できます。

画面ロックを外さなくても緊急連絡をすることが出来るのが便利です。

  • iPhone8以上
    iphone8 緊急SOS起動の仕方
    スライドのボタンのどれかを長押しします。
    iPhone 緊急SOS 呼び出し
    緊急SOSのボタンをスライドして、警察(110)・消防(119)・海上保安庁(118)を選択。
    iPhone 緊急SOS 救急・警察・海上保安庁
    メディカルAppを登録していると、登録した電話番号を呼び出す。
  • iPhone7以下
    iphone7 緊急SOSの起動の仕方
    サイドボタンを5回連続で早押しします。

    緊急SOSのボタンをスライドして、警察(110)・消防(119)・海上保安庁(118)を選択。
    メディカルAppを登録していると、登録した電話番号を呼び出す。

*iPhone8と7以下は、緊急SOSの起動の仕方だけ違います

iPhone7以下だと少し操作しづらいかもしれませんが、通話画面で「119」を押すよりかなり便利です。

スポンサーリンク

GPSをONにしていると、現在地の位置情報も表示する機能もあります。

もし、持病があり病気の時に連絡を素早く出来るようにしたい場合は、設定しおくといいですね。

緊急連絡先は任意に登録できる

緊急連絡先は、メディカルAppを使って任意の電話番号を登録できます。

担当医の先生の緊急連絡先や、家族の携帯電話の番号を設定することも出来ます。

相手が電話に出ない可能性が高い、固定電話などは避けた方がいいかと思います。

メディカル情報も登録可能

iPhoneは標準搭載の「ヘルスケアApp」を使うことで、血液型・アレルギーの種類・身長・体重・家族の名前・連絡先などが登録できます。

まだ、日本では医療の現場で、ヘルスケアAppの情報が使われていないことが多いかもしれません。

ですが、事前に登録しておけば、体の状態をスマホにメモしておけるので、登録しておいてもよいかと思います。

海外で警察・消防車の連絡ができる

海外に行くと、緊急連絡先(消防・警察等)は、自動的に変更されます。

海外に行った時に、緊急連絡先として、消防・警察などが選べるようになります。

消防・警察の電話番号がわからない時に便利です。

スマホ(Andoroid)の緊急連絡はできる?

スマホ・Androidは、緊急連絡は、ICE(In Case Of Emergency:緊急時の場合の連絡先)の機能を使うと実現できます。

スマホロック画面は通常「緊急通報」ボタンが表示されています。

ICEを登録すると、「緊急通報」「ICE]の2つのボタンが表示されるようになります。

「緊急通報」は、押すと画面ロックを外さなくても、警察(110)・救急(119)などに自分で番号を押して電話できます。

「ICE」は、押すと画面ロックを外さなくても、事前登録したICEの緊急連絡先に電話できます。

ICEは、通っている病院・担当医の緊急連絡先などを登録しておくといいですね。

Andoroidは電話帳にICEを登録

Andoroid用のアプリで、緊急連絡先を登録・連絡できるものがあります。

電話帳にICE(In Case Of Emergency:緊急時の場合の連絡先)を登録します。

Andoroid標準機能でICEの登録ができるようです。全機種は確認できていないので、

緊急連絡の誤操作に注意!

iPhone・Androidのスマホも同様ですが、緊急連絡ボタンの誤操作に注意したいです。

ポケットなどに入れてスマホを持ち歩くと、緊急SOSが起動してしまうことがあります。

特に、移動している時、運動している時に起きやすいです。

気づいたら、救急車を呼んでしまっていた・・・

なんてことがないように注意したいですね。

緊急SOSの誤操作を防止するには、
・ポケットに入れる時、移動時は緊急SOSをオフにしておく、
・カバーをして簡単にボタン・画面が押されないようする、
などの対策しておくといいですね。

メディカル情報は紛失時の個人情報に注意

メディカルAppやICEには、病院の情報や、血液型・生年月日などが登録できるようになっています。

病気になった時は、登録しておくと病院の方が見ることが出来て便利です。

ですが、スマホを紛失した場合は、画面ロックを外さなくても、メディカル情報が全て見ることができてしまいます。

そのため、個人情報はあまり詳細に登録はしない方がいいこともあります。

まとめ

  • iPhoneはサイドボタンの長押し・5回早押しで緊急SOS通話ができる
  • Andoroidは電話帳にICEを登録することで、緊急通話ができる
  • メディカル情報は、スマホを紛失した場合に個人情報が漏れる恐れがあるため注意する

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ