老眼はいつからなる?20代・30代でスマホを見過ぎると早まる?
老眼はいつから、何歳からなるのでしょうか?
最近、スマホを目の近くで見ることで「スマホ老眼」という言葉も出来ていますよね。
スマホのゲームなどをやると、パソコンや本よりも長時間にわたり、かなり近い距離で目の焦点を合わせることになります。
すると、眼のピントを合わせる筋肉が疲労していくことで、近くの物が見えづらく・ピントを合わせるのが難しくなってきます。
それが「スマホ老眼」の状態で、若くても近いものが見えづらい老眼のようになるのです。
では20代・30代でもスマホ老眼になると、老眼が早まるのでしょうか?
スマホ老眼、老眼とも近くの物が見えづらいという症状は似ていますが、全く同じものでしょうか。
そこで、20代・30代でもスマホの見過ぎで、老眼がいつからなるのかご紹介します。
老眼はいつからなる?20代・30代でもスマホの見すぎで早まる?
老眼は、一般的に40代半ばから、早くて30代半ばから始まると言われてます。
老眼は加齢と共に進むため、誰もがなる症状です。
遠視の方は早くなりやすいです。(遠視:近くも遠くも見えづらい、ピントが合わせづらい)
一方、スマホ老眼は、スマホを見過ぎると、40代以降だけでなく、10代・20代・30代でも起きる症状です。
老眼・スマホ老眼の症状は、次のとおりです。
- 近くの文字などを見ると焦点が合いづらく読みにくい。
- 近くの文字は、大きい文字だと読める
- 少し暗い所に行くと、小さい文字が見えづらくなる
- 夕方になるほど、近くのものが見えづらくなる
- スマホ老眼は、眼を休めると回復するが、老眼は回復しづらい
「老眼」とは、眼のピント調整をする「毛様体筋」などの筋肉の衰えで、遠くは見えるが近くが見えづらい症状のこと。
「スマホ老眼」は、目のピント調整をする「毛様体筋」が疲労で上手く動かなくなり「一時的に」遠くは見えるが近くが見えづらくなる症状です。
どちらも眼のピント調節がうまく行かない点では共通ですが、ピント調整機能の低下の原因が、加齢か眼の筋肉の疲労(一時的な症状)かで異なります。
ですので、スマホ老眼は、テレビやパソコンのやり過ぎで起きる「仮性近視」のことで、老眼とは異なります。
スマホ老眼が進むと、すぐ老眼になるわけではなく、強い近視になります。
強い近視(強度近視)は、白内障・緑内障・網膜剥離といった目の疾患になるリスクが高まると言われています。
スマホ老眼を自覚する方は、早めにスマホ老眼(仮性近視)が進まないようにして頂きたいです。
<スマホ老眼の眼の状態は?>
- 眼のピント調整する筋肉「毛様体筋」の疲労が原因
近くを見たり、遠くを見る時は、眼の毛様体筋を使ってレンズである「水晶体」の厚さを調整しています。
通常、毛様体筋に力が入っていない時は、遠くにピントがあうようになっています。
毛様体筋を縮ませて緊張させると、水晶体の厚くなり近くのものを見ることができます。
ですので、スマホなど近くのものをずっと見続けると、毛様体筋は緊張状態のままでいるため、筋肉が疲労していきます。
毛様体筋が疲れている時に近くのものを見ると、毛様体筋の力が上手く調整できなくなります。そのため、近くのものに焦点・ピントが合いづらくなるのです。
スマホ老眼は、筋肉疲労のため、眼を休めると回復します。
- スマホ老眼が進むと「強い近視」になりやすい
「スマホ老眼」は、一時的に眼のピント機能が悪くなる症状です。
一時的に眼のピントが合わせづらい状態になっても、眼をしっかり休ませれば見えづらさは改善します。
ですが、スマホをずっと近くで見続けていると、眼が近くを見るのに慣れるよう変わってしまうのです。
つまり、強い近視になりやすいということです。
テレビ・パソコンを近くで見るより、スマホはかなり眼の近くでものを見るため、強い近視になるので注意が必要です。
- 老眼でもスマホ老眼になる
すでに老眼になっている方も、スマホ老眼になります。
老眼が進んでいて、近くの物が見えづらい方でも、スマホを近くで見続けると、「スマホ老眼」になります。
老眼は眼のピント調節機能が衰えている状態で、さらに眼のピント調節機能を酷使することになるのです。
ですので、老眼でもスマホを近くで見続けるのは、眼によくありません。
スマホを見続けると、近くにピントが合うようになり強い近視になる可能性があるため注意が必要です。
すでに老眼になりかけている方、進んでいる方も、注意したいですね。
老眼を止めることができる?スマホ老眼は?
眼のピント調節機能は、20代をピークに下がっていきます。
眼のピント調節機能は「ジオプシー(D)」という単位で計測されます。
一般的に40代では3D(ジオプシー)になり、眼と文字の距離を約33cm離さないと、ピントが合わせづらいと言われます。
ですので、老眼を止めることは難しいです。
ただ、年齢に応じた範囲で眼のピント調節機能を改善することはできます。
<眼のピント調節機能を改善する方法は?>
- 目を温める
目が疲れたら、タオルを温めて目の上に当てるとよいです。
目の周りの血行を促進し、目の筋肉のコリをほぐすと、疲労回復します。
濡らしたタオルを電子レンジなどで30度~40度に温めて、目の上に5分~10分程度乗せるだけでよいです。
- 遠くを見る
遠くを見るだけで、毛様体筋が緊張している状態を軽減します。
無理に外の遠いところを見なくても、部屋の遠いところを見るだけでもよいです。
スマホをずっと見続けるのではなく、定期的に休みを入れたいですね。
- 目に良い栄養素を摂る
老眼に関係する眼に良い栄養素は以下のものがあります。
- アスタキサンチン
アスタキサンチンは、眼のピント調節機能を改善する「カロテノイド」です。
カルテノイドは、抗酸化作用と抗炎症作用が強く、活性酸素による細胞の老化を防ぎます。
アスタキサンチンは、エビやカニ、トマトなどに含まれる「赤い色素」で、カロテノイドの中でも群を抜いた抗酸化力・抗炎症力があります。
アスタキサンチンは、紫外線からお肌の老化を守る、コラーゲンを守るといった美容の効果があるとされます。
ですが、アスタキサンチンは、眼の毛様体筋の血行を良くして、ピント調整機能を向上させる効果もあります。
- クロセチン
植物のクチナシやサフランに含まれる「クロセチン」は、毛様体筋の血行を促進し、眼精疲労が緩和される効果があると報告されています。
クロセチンは、分子が小さいため、眼球に吸収されやすい成分です。
眼球に吸収されやすい成分はあまりないため、クロセチンは注目されている成分です。
クロセチンは、アスタキサンチンと一緒に摂ると、眼精疲労・ピント調整機能がより改善する研究結果もあります。
他には次のような栄養素もあります。
- ルテイン
ルテインは、眼球の水晶体の成分で、摂取すると網膜へのダメージ軽減、加齢黄斑変性症といった目の病気の予防につながるとされます。
ルテインのサプリは、フリー体ルテインとルテインエステルの2種類があります。
フリー体ルテインは、体内に存在するルテインと同じ種類のため、吸収率が高いです。
ルテインエステルは、マリーゴールドなどから抽出されたルテインで、体内への吸収率は低いとされます。
- アントシアニン
アントシアニンは、ブルーベリーなどに配合されている成分で、アントシアニン配糖体(VMA)が眼に良いとされます。
アントシアニン配糖体は、ロドプシンという色素体の合成を促進します。
ロドプシンとは、眼に入ってきた光が像を結ぶ網膜で合成・分解される色素体で、ロドプシンが反応することで眼の網膜から脳へ視覚情報を伝えます。
アスタキサンチン、クロセチンは、眼のピント調整機能である毛様体筋などに効果があるとされます。
ルテイン、アントシアニンは、眼の水晶体・網膜などに効果があるとされます。
- アスタキサンチン
まとめ
- 老眼が始まるのは40代後半から、早くて30代半ばになり、加齢によって誰もがなる眼の症状
- 老眼は、加齢によるピント調整機能の衰えなので止める・遅らせるのは難しい
- 眼の毛様体筋などを休ませる・温める・抗酸化力の強い栄養素を摂ることで改善できる
オススメ記事
タグ:老眼