骨密度を上げるにはカルシウムだけではダメ?YAMの検査基準とは

高齢になってくると、骨密度が低くなってきて、
ちょっと転んだり、手足をぶつけただけで骨折しやすくなります。

特に、女性は高齢になると骨密度が低くなり、
骨が折れやすい状態になります。

骨を丈夫にするには、カルシウムさえ取っていても骨は丈夫になりません。

しっかり骨の密度が濃くなる栄養素を取ることが必要です。

そのため、骨密度の検査や、骨密度を上げるような
栄養素を取ることが大事です。

ここでは、骨密度の検査(YAMなど)と骨密度を上げる方法をご紹介します。

スポンサーリンク

骨密度の検査方法・基準値は?(YAM)

骨密度の検査方法には、デキサ法・MD法・X線検査・血液検査・尿検査(骨代謝マーカー)などで
骨量(YAM値)を計測します。

骨量(YAM)は、20-44歳成人の平均値を100%の基準として、
多いか少ないかを判断します。

<骨密度の正常値>

YAM値:80%以上
YAM値:70%以下・・骨粗しょう症の疑い

同時に脊椎のX線画像により、骨粗しょう症に
なっているかを診断します。

骨粗しょう症は、骨の中がスカスカになり、
骨がもろくなる状態です。

骨粗しょう症になると、骨が少しの力で変形・壊れやすくなります。

通常の骨折とは違い「圧迫骨折」といい、
体の重みに耐えられなくなったり、少し力を入れただけで
骨が変形・折れてしまったりします。

骨粗しょう症は女性に多い?

骨粗しょう症は、女性に多いと言われています。

骨量は、20歳前後をピークに下がっていきます。
80歳になるまで、女性は約40%、男性は約30%も減るという
データがあります。

特に、女性の骨密度は、50歳の閉経を境にして、
急激に下がっていきます。

これは、女性ホルモン(エストロゲン)が骨の生成に
関与しているためで、女性ホルモンの分泌が減るとともに、
骨量も、急激な減少傾向になります。

スポンサーリンク

そのため、骨粗しょう症は、60歳女性で約50%、
70歳女性で約70%の方がなると言われています。

40代~50代の女性は、骨密度が急激に減少していきますので、
骨密度を上げるように注意が必要です。

骨密度を上げるには?カルシウムだけではダメ?

骨粗しょう症は、骨密度を上げることで、解消されます。

骨は、カルシウム・リン・マグネシウム・タンパク質で出来ています。

よく小魚や牛乳を飲めば骨が丈夫になるイメージがありますが、
骨を丈夫にして、骨粗しょう症を改善するには、
カルシウムだけでは足りません。

マグネシウム、タンパク質、そして、
ビタミンDを取ることで、骨が丈夫になります。

ビタミンDがないと、カルシウムの体内への吸収率が低く、
骨があまり作られません。

そのため、ビタミンDを多く摂るようにします。

具体的には、次のような食品から栄養を取るといいです。

・カルシウム
小魚、ひじき、干しエビなど

・マグネシウム
大豆、アーモンド、ピーナッツなど

・タンパク質
肉、魚、卵など

・ビタミンD
鮭、さんま、干ししいたけ、など

さらに、ウォーキングなどの適度な運動をすることで
骨が強くなっていきます。

また、日光を浴びることで、ビタミンDが生成されるため、
紫外線を浴び過ぎない程度でしたら、日光浴をするのでも、
皮下脂肪にビタミンDを作り、カルシウムの吸収率を上昇させます。

まとめ

・骨密度は、YAM値が80%以上あること
・女性は50歳を超えると、急に骨密度が下がり、骨粗しょう症になりやすいので注意
・骨密度を高くするには、カルシウムだけでなく、
マグネシウム・タンパク質・ビタミンDが必要

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ