赤ちゃんの熱中症のサイン・症状は?水分補給で予防する方法

赤ちゃん

毎年、夏になると熱中症になる方が年々増えています。

熱中症の症状が訴えられない赤ちゃん・乳幼児は、親のほうから熱中症になっていか、チェックして上げる必要があります。

大人の体重に占める水分割合は、約60%に対して、赤ちゃんの体重に占める水分割合は、約70%~80%です。

赤ちゃんは、大人に比べてかなり熱中症になりやすいのです。

赤ちゃんの熱中症・脱水症状になっているサインが分かりづらいこともあります。

部屋の中・車の中で気温が急上昇したり、ベビーカーでの外出時のアスファルトの熱で、体温が上がりやすいため、子供の温度調整の管理は気を付けたいところです。

そこで、赤ちゃんが、熱中症にならないようサイン・症状、水分補給による予防する方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

赤ちゃんの熱中症のサイン・症状は?

赤ちゃんの熱中症のサイン・症状は、次のとおりです。

外出中などは、普段から赤ちゃんに注意をしてあげて欲しいです。

<赤ちゃんの熱中症のサイン・症状>

  • 泣いてばかりいる・機嫌が悪い

    大人の熱中症の初期症状の場合、喉の渇きが出てきて、軽いめまいなどが出てきます。

    赤ちゃんも、水分の不足、暑さなどにより、不快感を感じて、泣いたり・機嫌が悪くなります。

    いつもと様子が違う、いつもより言うことを聞かない、といった変化・サインを感じて、早めの対処をすることが大切です。

  • 泣いても涙が出ない・暑くても汗が出ていない

    熱中症になると、水分が汗になり出てしまい蒸発し、体内の水分が不足します。

    その結果、泣いても涙が出なくなったり、暑くても汗をかいていない、といった熱中症のサインが出ます。

    子供の時は、肌から水分が蒸発して水分を奪われます。このとき、水分だけでなく、体の水分調整に不可欠な塩分(ナトリウム)も奪います。

    そのため、赤ちゃんに熱中症のサインが出たときは、水分だけでなく、塩分も補給するようにして頂きたいです。

  • 微熱がある
  • 熱中症になると、体の水分がなくなり、汗をかこうとして汗がでなくて、発熱します。

    赤ちゃんの場合、感染症などの病気で微熱があり、汗が出きって脱水状態になりやすいです。

    赤ちゃんは、少しの微熱でも、すぐに脱水症状になりやすいので、注意して下さい。

  • おむつが乾いている

    おむつが乾いているのも、尿などの水分が出せない状態です。

    水分をとって、おしっこが出ているはずなのに、出ていない時は、汗が出ているか、微熱はないかなどもチェックしてください。

  • 大泉門(だいせんもん)が凹んでいる

    大泉門は、おでこの中心部から少し上にある菱型の触ると柔らかい、くぼみです。赤ちゃんが産道を出る時に頭蓋骨をせばめるためにスキで、2歳位になると閉じます。

    赤ちゃんは、脱水症状になると、大泉門が凹むようになります。普段でもお腹が空いたり・水分が足りない時も、凹んだりします。

    スポンサーリンク

    いつも、大泉門の状態をチェックしておくと、赤ちゃんの体調を知ることが出来ます。大泉門は、軽く触る程度で、強く押さないようにします。

  • 母乳をしてもなかなかやめない

    赤ちゃんは、脱水して喉が渇くと、母乳を欲しがります。言葉で表現できないため、母乳をあげてやめないときは、脱水状態にあることがあります。

    そのときは、母乳をあげるのではなく、経口補水液などを飲ませるようにします。

赤ちゃんが普段と違う様子で、いつもより言うことを聞かない、といった時は、脱水症状の可能性もあります。

そのときは、汗や涙、おむつの状態、大泉門のへこみなどをチェックしてみてくださいね。

赤ちゃんの熱中症を予防するには

赤ちゃんの熱中症を予防するには、適度に水分補給をしていくことが大事です。

アスファルトの上・ベビーカー・車の中など、大人では問題なくても、赤ちゃんにはかなり暑い状態になることがあります。

常に赤ちゃんの状態を見てあげて、こまめに水分補給をすること、涼しい所にいるようにしてください。

<赤ちゃんの熱中症を予防する方法>

  • こまめな水分補給

    赤ちゃんの体は、大人よりも水分が体から失う事が多いので、こまめに水分補給をしてあげます。

    ジュースよりも、水・麦茶などをあげてください。
    ジュースは、糖質が多く、血液がドロドロになり、血の巡りが悪くなります。
    また、糖質を摂った後は、体が疲労して、ぐったりするので飲み過ぎは注意して下さい。

  • 水だけでなく、塩分(ナトリウム)も補給する

    熱中症は、水だけ飲んでいればよいわけではありません。水ばかり飲んでいると、血液が薄まり、体調が悪くなります。

    塩分(ナトリウム)も食事などから取るようにするとよいです。

    ナトリウムは、体中の細胞に水分を届けるのに必要な成分です。汗をかくと、水分と一緒に、ナトリウムも排出されてしまいます。

    そのため、熱中症は水を飲めばOK、というわけでなく、ナトリウムも一緒に取るようにします。

    経口補水液」という水分とナトリウムを補給する飲み物も売っているので、熱中症の対策として、外出時は持って行くとよいです。

  • 定期的に声をかけて、様子を見る

    赤ちゃんの熱中症・脱水症状は、急変するので、定期的に赤ちゃんに声をかけて様子を見るのが大切です。

    休憩をこまめにとって、飲み物を飲ませたり、脱水しないように注意します。

  • 涼しい服装・こまめな着替え

    暑いところに行くときは、涼しめの服装で、汗で服が濡れて風邪を引かないよう、こまめに着替えさせます。

    暑い外から冷房がきいている屋内に入るときは、温度の変化が激しいので、気温に合わせた服装にしてあげて下さい。

赤ちゃんの熱中症は、大人が気付きにくく、進行が速いため、こまめに様子をチェックしてくださいね。

気温が高い時の外出は、時間をずらした涼しい時間帯に変更するなど、赤ちゃんが脱水しないように気を付けることが大切です。

まとめ

  • 赤ちゃんの熱中症のサインは、気づきにくいので、こまめにチェックする
  • 赤ちゃんがいつもと違う様子の時は、熱中症の可能性も考える
  • 熱中症の予防には、水分だけでなく、ナトリウムも取るようにする

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ