子供の視力の平均は?増えている弱視・近視と近見視力不良の危険性

子供 眼

子供は、小さい時は視力はまだ発達しておらず、
目の機能は段々整って近くから遠くを見ることができます。

しかし、最近になって、子供の目の成長が遅れてしまうことや、
近くが見えづらい近見視力(きんけんしりょく)不良になる子供も出てています。

子供は、比較対象がないため、眼の症状を訴えることがあまりなく、
目の悪いまま治療せずに、成長してしまうケースが目立っているのです。

子どもたちの間で、どのようなことが起きているのでしょうか?

子供の視力の平均などとあわせて、ご紹介します。

スポンサーリンク

子供の目の平均は?増えている弱視が原因は

子供は、生まれた直後は、ほとんど見えず、段々と近くから
遠くが見えるようになってきます。

子供の視力の平均は、次のとおりです。

年齢視力
新生児ほぼ見えない
3ヶ月0.01
6ヶ月0.02
8ヶ月0.1
1歳6ヶ月0.4
3歳 0.7~0.9
5歳1.0~1.2
6歳1.2

最近は、子供の視力の平均を見ていると、成長に遅れが出てきています。

6歳までには、ほとんどの子供が1.2に達しするのですが、
発達が遅れた子供は、1.0にも達していないこともあります。

子供の視神経の発達は、およそ6歳くらいまでに終わると言われており、
6歳までに1.2に達しないと、そのままの低い視力のままになってしまうのです。

これは、弱視の子供が増えているということです。

弱視とは、メガネ・コンタクトをしても視力0.3以下、または、眼の成長期に眼の成長が止まり眼の障害があることをいいます。

最近、弱視の子供が増えている原因としては、照明が明るくなり、テレビを夜遅くまでつけていたりすることや、
就寝時間が短くなっていることが成長を遅らせていると言われています。

子供の運動量が減る傾向にあること、栄養が偏っていることなども
原因にあるとも、言われています。

子供には、十分な栄養と運動・睡眠をとるようにしてあげて、
神経の発達を促進するようにして頂きたいです。

子供の弱視・近視を発見する方法は?

どうしたら子供の弱視・近視を発見して防げるか?は、子供は視力の異常は訴えることが少ないため、親がチェックしてあげることが大切です。

スポンサーリンク

具体的には、子供の3歳/6歳の時に、視力検査を実施することです

幼児期に早めに眼科・小児科等で視力検査をしておくと、目の異常を発見しやすいです。

幼児期は、眼球がまだ小さく、眼の焦点が遠くで結びやすく、遠視気味になります。

眼球が大きくなるにつれて、眼の焦点が上手く当たるようになり、正常の視力になっていきます。

しかし、幼児期に、テレビや携帯ゲーム機など近くに眼の焦点を合わせていると、焦点が近くなり、近視がちになります。

子供は、視力の異常に気づきにくいため、親が子供の様子をみて、視力が悪いかを逐次、チェックすることも大切です。

子供の弱視・眼の視力異常を発見する方法
  • 眼を細めて物を見る
  • ゲーム・本などを目の近くで見る
  • 集中力が続かない
  • 転びやすい・よく転ぶ
  • 横目で物を見る
  • 目をこする

万が一、子供の眼の異常が疑われた場合は、早めに眼科で検査することをおすすめします。

子供の近見視力不良も増えている?

子供の視力異常は、弱視・近視以外も増えています。

特に、近見視力不良の子供が増えています。

近見視力の読み方は、「きんけんしりょく」といい、近く物をみる視力のことをいいます。

近見視力の低下は、遠くが見れていれば、近くも見れるはずと思ってしまいますが、実は違います。

そのため、子供が、近見視力低下になっていることに気付くのが遅れることが多いです。

子供は、近くが見えづらいため、集中力散漫になったり、眼精疲労から肩こりなど体への負担もかかります。

そのため、眼が悪いために、学力が伸びないことなどが、才能がないなどと思われがちなので注意が必要です。

近見視力は、視神経が発達する6歳までに発見・対策すれば、改善が見込まれますので、早期発見・早期対策が必要です。

まとめ

  • 弱視・近視など視力異常になる子供が増えている
  • 子供の視神経の発達は6歳までなので、6歳までに目の異常を発見・対策が必要
  • 近見視力の低下という近くが見えない異常も増えているので、注意

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ