更年期でコレステロールは高くなる?検査の基準値と下げる方法

更年期 コレステロール 高い

更年期になるとコレステロールが高くなることがあるので注意が必要です。

更年期というと、女性ホルモンの減少による自律神経失調の自覚症状が多いです。

のぼせ・ほてり・動悸・息切れ・めまい・耳鳴り・便秘・肌荒れ・倦怠感などです。

ですが、自覚症状がないですが、更年期になると女性ホルモンの影響で悪玉コレステロール(LDL)が増える傾向にあるのです。

そのため、心筋梗塞・脳梗塞・狭心症といった病気は、女性の場合、40代後半から急増するので注意が必要です。

10代~40代までは、女性ホルモンで抑えられていた悪玉コレステロールは、更年期に差し掛かると、一気に増えるのです。

悪玉コレステロールは、血管が固くなる動脈硬化を起こして、体中の血管・心臓などに負担をかけます。

ですので、女性の場合は特に、更年期でコレステロール値が高くなってきたら、要注意です。

そこで、ここでは更年期のコレステロールが高くなる原因や下げる方法、検査の基準値などについてご紹介します。

スポンサーリンク

更年期でコレステロールは高くなる?検査の基準値はいくつ

女性の更年期でコレステロールが高くなるのは、40代後半~50代前半です。

更年期に差し掛かる時は、女性ホルモンが不足する「更年期障害」が起きるようになります。

更年期障害は自覚症状がありますが、隠れた部分で悪玉コレステロール値(LDL)が急増する点も注意が必要なのです。

更年期では女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減ります。そのため、肝臓で作られるコレステロール値が高くなるのです。

しかも、悪玉コレステロール(LDL)は上がり、善玉コレステロール(HDL)は下がってしまうのです。

そこで、健康診断の血液検査では、悪玉コレステロール値が高くなり、善玉コレステロールが低くなる傾向があります。さらに、脂質の代謝が悪くなることで、中性脂肪が増えて、脂質異常症(高脂血症)と診断されることがあります。

急激に悪玉コレステロールが増え、血管に負担がかかり、脳梗塞・心筋梗塞などの病気のリスクが高まるので注意が必要なんですね。

<コレステロールの基準値(脂質異常症)>

  • 高LDLコレステロール(悪玉):140mg/dl以上
  • 低HDLコレステロール(善玉):40mg/dl未満
  • 高トリグリセリド血症(中性脂肪):150mg/dl以上

*空腹時での採血

健康診断では、総コレステロールも測定しますが、総コレステロールだけ見ているだけでは、動脈硬化の進行を把握するのは難しいとされます。

コレステロールは、体に悪い物質というイメージがありますが、必ずしも「悪」ではないです。

コレステロールは、体に不可欠な成分で、ホルモンや細胞膜の材料になったり、脂質性のビタミン類を血液中に運ぶ役割を持っています。

そのため、健康に悪いとされる動脈硬化を促進するLDLコレステロールに注目をします。LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率、バランスもチェックすることが大事です。

LDLコレステロールが体に悪い?動脈硬化って何

血液に流れているコレステロールは、肝臓から約70%、食べ物から約30%作られて流れています。

コレステロールは、体中の細胞に栄養を届けたり、肉類を食べた時の分解をする胆汁酸や細胞膜の材料になる体に不可欠な成分です。ですので、コレステロールがなくなると、体調が悪くなり人間には大事な成分なのです。

ですが、なぜコレステロールは悪者にされるでしょうか?

実は、コレステロールには、血液を通して栄養の成分を送る役目と、体中の細胞の老廃物を回収する役目の2つがあります。

この栄養を届ける役目のコレステロールを悪玉コレステロール、老廃物を回収する役目のコレステロールを善玉コレステロールといいます。

栄養を届ける役目のコレステロールが「悪玉」というと、ピンと来ないかもしれませんね。

ですが、脂質・肉類の食べ過ぎなどにより、栄養を届けるコレステロールが増えすぎると、血液中をさまよって、血管のカベに張り付いてしまう性質があります。

そして、コレステロールが血管のカベにドンドン張り付いていくと、血管の通り道が細くなり、血液が通りにくくなります。

すると、血管が固くなり、血液を送る力も必要になり血圧が上昇します。それが血管が固くなる=動脈硬化になるのです。。

固くなった血管から、血液のかたまりが出来て、それが脳の血管に詰まると脳梗塞、心臓の血管(冠動脈)に詰まると心筋梗塞になるのです。

そのため、悪玉コレステロール値が高いと、動脈硬化による脳梗塞・心筋梗塞のリスクが高まるのです。

スポンサーリンク

更年期でコレステロールを下げる方法とは?

更年期でコレステロールを下げるには、いくつかのポイントがあります。

<更年期でコレステロールを下げる方法とは>

  • 女性ホルモン・エストロゲンの補充

    病院では、女性ホルモンのエストロゲンを貼り薬・飲み薬で補充することで、更年期障害を和らげる治療があります。

    女性ホルモンの補充による治療は、効果が高いですが、注意も必要です。

    ですが、エストロゲン補充は、乳がん・子宮の病気などの女性特有の疾患を発症させるリスクがあります。

    エストロゲン補充を行う時は、医師と相談の上、慎重に行って頂きたいです。

  • 基礎代謝を上げる

    年齢とともに基礎代謝が下がってくるため、食べ物がカロリーオーバーになりがちになります。

    同じ分量の食事を取っても、基礎代謝が下がると、消費エネルギーが余ります。その余ったエネルギーは内臓脂肪や皮下脂肪に脂肪に変わり、コレステロールの上昇を招きます。

    基礎代謝とは、何もしない時に消費するエネルギーのこと。

    定期的に軽めの運動をすることで、基礎代謝が上がっていきます。軽めのウォーキングは、足腰に適度な筋肉を付けて、更年期にありがちな骨粗鬆症も予防できます。

    また、適度な運動は、自律神経も整うため、更年期障害の症状も和らげる効果もあります。

  • 間食をしない

    意外と、コレステロールを上げてしまう原因の1つが「間食」です。

    食事制限をしても、ちょっとお菓子などを食べてしまったりして、カロリーオーバーになることがあります。

    ちょっと疲れた時やリラックスしたい時に、お菓子などに手を伸ばしてしまいますよね。

    フルーツも自然の食べ物だから良い、と思われがちですが、食べ過ぎは禁物です。

    また、夏場は暑いため、熱中症のためスポーツドリンクなどを多く飲むことがあります。多くのスポーツドリンクは、糖分が多いので、注意が必要です。

    糖質が多いと、内臓脂肪・皮下脂肪にエネルギーがたまり、悪玉コレステロール値を上げる原因になります。

    1日を通して、食べるものをコントロールすることで、更年期障害の不快な気分を抑えることが出来ます。

更年期には、女性ホルモン不足により体に変化が訪れます。

40代後半~50代前半は、急激に体の調子が悪くなる方も多いので、早めに更年期の対策をしておくことが大事です。

まとめ

  • 更年期でコレステロールが高くなることがあり、血管の疾患リスクが高くなるので注意が必要
  • コレステロールは必ずしも悪いものではないが、LDLコレステロール・HDLコレステロールを適宜チェックする
  • 女性の40代~50代は急激に体の変化が出るため、事前に準備や対策をしておくことが大事

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ