御朱印がもらえる鎌倉のお寺・1日で回る散策ルート・北鎌倉編

北鎌倉

鎌倉には、御朱印をもらえるお寺が沢山あり、散策をしながらお寺を巡る色々な楽しみがあります。

鎌倉というと、鶴ヶ岡八幡宮・長谷寺などですが、
ここでは、北条氏ゆかりのお寺を巡る北鎌倉周辺の御朱印がもらえるお寺をご紹介します。

北鎌倉は、鎌倉駅周辺よりも人が少なめで、静かでのんびりと散策できるのが特徴です。

自然も多いので、リラックスした雰囲気の中、歩けるのでとても気持ちがいいです。

お寺も鎌倉時代から続く由緒正しく、立派な建物も多く、鎌倉時代の北条氏ゆかりのお寺が多いです。

お茶や和菓子・精進料理をいただきながら、散策してお寺めぐり・御朱印集めをしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

御朱印がもらえる鎌倉のお寺は?北鎌倉編

御朱印をもらいながら、北鎌倉の有名なお寺を巡る1日散策ルートをご紹介します。

オススメ散策ルート北鎌倉駅→円覚寺→建長寺→円応寺→浄智寺→東慶寺→北鎌倉駅

北鎌倉駅から一番遠いのは建長寺で、北鎌倉駅から建長寺までの道の途中に、各お寺があるので、途中で寄り道していく感じです。

食事タイムも入れて、1日くらいかけてゆっくり行くと楽しいです。時間がない時は、途中でお寺を飛ばしても次に行っても大丈夫です。

地図上の距離は、約3kmですが、お寺の中を参拝などしたり、坂や階段もあるので、半日~1日かけてゆっくり行くことをおすすめします。

<北鎌倉駅→円覚寺→建長寺→円応寺→浄智寺→東慶寺→北鎌倉駅の地図>

北鎌倉駅へのアクセスは?

北鎌倉駅へは、東京/新宿方面から、JR横須賀線・湘南新宿ラインで約1時間以内で1本で行けます。
乗り継ぎが悪いと、途中乗り換えになりますので、電車の予定をチェックしておいたほうがいいですね。

  • 新宿→北鎌倉駅 JR湘南新宿ライン・約54分
  • 東京→北鎌倉駅 JR横須賀線・約52分

北鎌倉の御朱印の旅:北鎌倉駅→円覚寺→建長寺→円応寺→浄智寺→東慶寺→北鎌倉駅の行き方

  • 円覚寺(えんがくじ)

    円覚寺

    円覚寺は、鎌倉時代後期の1282年、北条時宗が、中国・宋の国から無学祖元膳師を招いて開山しました。

    臨済宗円覚寺の総本山で、禅僧が修行をしており、土日は一般人も無料で参加できる坐禅会も行われています。

    予約は不要ですが、時間や休みの時もあるので、円覚寺のホームページで開催日時をチェックしておくといいです。

    夏目漱石・島崎藤村も円覚寺で座禅をしたという記録も残っている、歴史のあるお寺です。

    円覚寺の御朱印は、ご本尊と佛日庵(ぶつにちあん)の2箇所で頂けます。

    ちなみに、円覚寺の正式な呼び方は「えんがくじ」です。「えんかくじ」ではないんですね^^

    ・円覚寺ホームページ:http://www.engakuji.or.jp/

  • スポンサーリンク
  • 建長寺

    建長寺

    建長寺は、1253年、鎌倉幕府 5代執権・北条時頼が、南宋の禅僧蘭渓道隆により開山しました。

    総門、三門、仏殿、法堂、唐門などの伽藍(がらん・お寺などの建物)は、創建当時の建物は建てなおされているところもありますが、非常に立派で、鎌倉時代の建築物の素晴らしさを実感できます。

    坐禅会は土日・写経会は毎日、行われていて、有料・申し込みが必要なので、参加したい方は予約してみてください。

    過去に地震などで倒壊したものの、現存する貴重な国宝・重要文化財が多くあるお寺でもあります。

    建長寺は、いただける御朱印は、全部で7種類。建長寺をぐるっと回ることになりますのでご注意を。

    ちなみに、けんちん汁(人蔘・ごぼう・豆腐などが入ったすまし汁)は、建長寺の修行僧が作ったという説もあります。
    けんちん汁は「建長汁」がなまって、けんちん汁になったとも言われています。

  • 円応寺(えんのうじ)

    円応寺は、1250年創建とされていますが、由来は諸説あるようです。

    円応寺は、エンマ大王像があることで有名です。

    エンマとは、ヒンドゥーでは地獄を表し、エンマ大王は、死者の生前の行いを裁く神様です。
    日本では、地蔵菩薩(お地蔵様・地域でたてまつられる神様)の化身ともされています。子供を叱る時に嘘をつくとエンマ様に舌を抜かれる、と言われる神様です。好物はコンニャク。

    重要文化財に指定されているエンマ大王像は、表情により「笑いエンマ」「人食いエンマ」とも言われていて、エンマ様の表情を実際に見て下さいね。

    円応寺の御朱印は1箇所で、「十王」とかかれるかなりダイナミックな御朱印です。エンマ大王像を見に行くのとあわせて、御朱印をもらってくださいね。

  • 浄智寺(じょうちじ)

    浄智寺は、若くして亡くなった北条宗政を弔うために、兄の北条時宗と宗正の妻により1283年に創建された菩提寺です。
    菩提寺とは、弔いのために建てたお寺のことです。

    鎌倉時代にはかなりの規模のお寺だったようですが、現在は自然に溶け込む感じのお寺になっています。
    木々が多く山の中にいるようで、道は迷路のようになっていて、散策するのも楽しいかもしれません。(でも、迷うことはないのでご安心ください^^)

    林を抜けると、鎌倉江ノ島七福神の布袋像があります。お腹を触るといいことがあるそうです^^

    浄智寺の御朱印は1箇所です。

  • 東慶寺

    東慶寺は、北条時宗の夫人・覚山尼(かくさんに)で、江戸時代は尼寺として有名なお寺です。(現在は男僧のお寺)

    江戸時代は、縁切り寺と言われ、女性の離婚などをする駆け込み寺として使われていました。

    尼寺の経緯があったためか、庭園の四季がキレイです。
    春は梅・桜、夏はあじさい、ハナショウブ、秋は紅葉と美しい変化をするお寺でもあります。

    庭園は、普段は公開されていないところもあるので、事前にチェックしてからお出かけするとよいです。

    東慶寺の御朱印は1箇所です。

鎌倉は、鎌倉駅・江ノ島まで広いですが、北鎌倉は、静かで自然が多くて良い所です。
自然の散策を兼ねて、お寺めぐりをしてみてはいかがでしょうか?

まとめ

  • 北鎌倉駅の周辺は、北条氏由来の歴史の古い由緒正しいお寺が多い
  • おすすめの北鎌倉駅周辺で御朱印が頂けるお寺は、円覚寺・建長寺・円応寺・浄智寺・東慶寺。
  • 歴史が古いお寺が多いので、少し鎌倉時代のことを勉強しておくと、更に楽しいです

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ