胆石の痛みの症状は?原因・痛い場所・なりやすい人と治療法は?

胆石 痛み

日頃あまり気にならない胆のうですが、中高年の女性を中心にに胆石が出来る方が増えています。

胆のうは、食べた脂肪などの消化を助ける胆汁を作り、肝臓や十二指腸と連携をしている臓器です。

胆石はお腹に鋭い痛みが走ることもありますが、約30%は何も痛みがなく進行することがあります。

少し痛みを感じる場合、胃腸炎と間違えやすく胆のうの病気が進行することがあるので注意が必要です。

胆石の痛みは、食後に起きることが多く、痛みはしばらく続いておさまることが多いです。

胆石の出来る場所や状態により、痛みが強くなったり、急性胆のう炎、胆管炎などの病気になります。

この状態で放っておくと、生命にも支障をきたすことがあるので、できるだけ早く病院での検査をおすすめします。

ちなみに、痰(たん)は胆のうは関係ありません。痰は肺や気管支で風邪などの細菌やホコリなどの物資を粘液として排出したものです。

スポンサーリンク

胆石の痛みの症状は?原因・痛い場所は?

胆石の痛みと症状は次のとおりです。

<胆石の痛みと症状>

  • 痛い場所・症状:食後・右上の腹部の痛み

    胆石の痛みの場所は、食後30分~数時間後に、お腹の右上の部分を中心に痛みが起きます。

    右上お腹の痛みだけでなく、右肩から背中にかけて痛みが広がることが多いです(放散痛になる)。

    胆石の痛みは、シクシク痛くなる場合と鋭い痛みを感じることもあります。

    これは胆石の出来る場所により痛みに違いがあります。食べるたびに同じ右上のお腹に痛みが出る場合は、慢性胆のう炎の可能性もあります。

    胆石の痛みが進むと、次のような症状になることがあります。

    ・吐き気
    ・悪寒
    ・黄疸
    ・白色便
    ・39度以上の熱

    胆石の痛みは、全体の約30%が全く痛みがない「サイレント・ストーン」ということもありますので注意が必要です。

  • 胆石の原因:胆汁が結石化

    胆石は、胆のうから分泌される「胆汁」が結石化したものです。胆汁にコレステロール、ビリルビンが多くなると結石しやすくなります。

    ビリルビンとは、血液の赤血球が寿命を終えて老廃物になったものです。ビリルビンは、肝臓を通して胆臓に送られて便として排出されます。

    胆石は、構成される成分により2種類あります。

    1. コレステロール胆石(全体の約70%)

      コレステロール胆石は、胆汁にコレステロールが多く含まれることで結晶化します。

      食べ物に脂っぽいものなど脂肪分を食べる過ぎることが原因になりやすいです。コレステロール結石にはさらに3種類の胆石があります

      ・コレステロールが主成分になる「純コレステロール胆石」は、白~黄白色で1センチ前後の大きさになります。

      ・純コレステロール胆石にビリルビンが周りに固まったのが「混成石」で、外見は茶褐色で中は白~黄白色です。

      ・コレステロールとビリルビンが混じりあってできるのが「混合石」で、黄色~茶褐色などになります。

    2. 色素胆石(全体の約30%)

      色素胆石は、胆汁の流れが悪くなると細菌感染を起こすと、ビリルビンやカルシウムが結晶化して胆石になります。

      肝臓の病気や貧血が原因で起きることがあります。色素胆石は、成分によりさらに2種類があります。

      ・胆汁のビリルビンとカルシウムが結石化すると「ビリルビンカルシウム結石」になり、1センチ小の茶褐色です。

      ・胆汁のビリルビンとタンパク質などが結晶化すると「黒色石」になり、黒い砂状の胆石です。

胆石ができやすい人・なりやすい人とは?

胆石ができやすい人は、次のような特徴があります。

<胆石が出来やすい人>

  • 40代以上の女性

    胆石ができやすいのは、40代の女性が多いです。

    年齢は食生活によるものが多いと考えられて女性は女性ホルモンの減少が関係していると言われます。

    男性より女性のほうが2~3倍 患者さんが多いです。

  • 子供を沢山生んでいる

    胆石ができやすいのは女性ホルモンが関係しているとされ、多産の女性が発症しやすいです。

    また、ホルモン補充などの治療をしているとなりやすい傾向があります。

  • 肥満・高コレステロールの食事

    胆石はコレステロールが多い食生活が続くと結晶化しやすいです。

    肥満傾向にある方で、脂質・コレステロールが高い食事をしているとなりやすいです。

    また、急激に食事の量を減らすようなダイエットも胆石の原因とされます。

    急に食事制限をするとエネルギーを脂肪から取り出そうとして、胆のうに負担がかかり、胆石ができやすいので注意が必要です。

スポンサーリンク

胆石ができやすい場所と症状

胆石ができやすい場所として3箇所あります。出来る場所によって痛みや症状が異なります。

胆石ができやすい場所と症状
  • 胆のう結石(全体の約70%)

    胆のう内にできる結石で、ほとんどがコレステロール胆石です。

    ほとんどが無症状のことが多いです。結石が胆のうの出口付近に移動すると、胆のうがふさがって痛みを生じます。

  • 総胆管結石(そう・たんかん・けっせき)

    肝臓・胆のう・十二指腸をつなげている胆管(たんかん)にできる胆石です。

    ほとんどがビリルビン胆石で、胆のう結石と合併症になることが多いです。

    症状は右上のお腹の激痛です。胆管が詰まるため、ひどい痛みが生じて、痙攣や黄疸、発熱を起こすことがあります。

  • 肝内結石(かんない・けっせき)

    肝内結石は、肝臓の出口にある胆管にできる結石です。

    結石としてはレアケースであまり発生頻度は多くないです。

    症状は痛みはなく、結石があるか分からないです。胆石が胆管に移動すると、激痛になることがあります。

胆石の治療法・手術は?

胆石が見つかった場合、痛みや胆のうの機能に問題がない限りは、様子見で食生活の見直しをします。

痛みがヒドイ場合は、胆石を除去する手術で治療します。

  • 薬物治療(胆石を溶かす)

    胆石を溶かす薬を飲んで、胆のうにできた胆石をなくしていきます。

    薬物治療は、1センチ~1.5センチ程度のコレステロール胆石で、胆のうに異常がないと判断出来る場合に薬物治療が可能です。

    薬物治療の場合、体への負担が少ないですが、確実に胆石を消すことが出来るかやらないとわからないこと、再発する可能性があります。

  • 体外衝撃波結石破砕術

    結石が小さい場合、体の外側から衝撃波をあてて胆石を砕いていきます。

    装置の上に乗って、衝撃波を受けるだけで胆石を砕くことができます。

    手術の必要がなく、体への負担が少なく治療ができるのがメリットです。

    砕いた胆石は、胆管から体外に排出させます。

  • 腹腔鏡下胆のう摘出 手術

    薬や衝撃波で溶かしたり砕いたり出来ない胆石は、腹腔鏡下手術をおこないます。

    お腹に4箇所穴を開けて、腹腔鏡により胆石を砕いて取り出します。

    胆石はレーザーで砕いたり、手術器具により砕いたりします。

まとめ

  • 胆石の症状は痛みがある場合、ない場合があり、痛みがある場合はすぐに病院にいく
  • 胆石の痛みは、右上のお腹を中心として、背中のほうに広がるような痛み(放散痛)になる
  • 胆石になりやすい人は、40代以上の女性・多産・肥満傾向で脂っぽいものを多く食べる人

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ