肝臓の数値が悪い原因は?若い・痩せても高いのはなぜ?

肝臓の数値が悪い

健康診断で肝臓の数値が悪い方が増えています。

普段、お酒を飲まなくても、健康診断の肝臓の数値が良くないことがあります。

肝臓は沈黙の臓器と言われるだけあり、肝臓に問題があっても
最初は、自覚症状がないです。

健康診断などの血液診断肝臓の状態を知ることで
早めに対処をしていきましょう。

健康診断の肝臓に関する数値は、
GOT(AST)、GPT(ALT)、γGTP、アルカリフォスファターゼ(ALP)、
血清ビリルビン(T-Bil)、乳酸脱水素酵素(LDH)
があります。

これらの数値が基準値より高いと肝臓に問題がある
可能性がありますが、数値ごとの高さの比較をすることで、
肝臓が何の原因で問題になっているかが分かります。

肝臓の数値が悪い原因を知って、早めの対策をしていきましょう。

スポンサーリンク

肝臓の数値が悪いのは?診断値から原因を探る

まず最初に肝臓に関する数値の基準値をチェックしましょう。

<GTP(AST)とGPT(ALT)の基準値>

  • GOT(AST):10-40 (IU/l)
  • GPT(ALT):5-45(IU/l)

GOTはGPTと2つをセットにしてチェックします。

GOTとGPTは、肝臓にある酵素で、アミノ酸の代謝に使われ、血液中に一定量存在します。

肝臓が機能低下すると、GOT・GPTが血液中に大量に流れだすため、異常があることが分かります。

検査値の状態疑われる病気
GOTが基準値以上、GPTが基準値以上急性肝炎の疑い
GOTがGPT以上、GPTが基準値以上アルコール性脂肪肝、肝硬変の疑い
GOTが基準値以上、GPTがGOT以上肥満の脂肪肝、慢性肝炎の疑い
GOTがGPTより20以上高い、GPTが基準値以上肝硬変の疑い

<γGTPのチェック>

  • γGTP:男性は80(IU/l)以下、女性は30(IU/l)以下

    γGTP(ガンマ・ジーティーピー)は、肝臓の解毒作用のときに作られる酵素です。
    そのため、γGTPが基準値より高い時は、解毒機能が低下していることを示します。

  • GOT/GPTが正常、γGTPが高い→アルコール性肝障害

    アルコールを飲まないのにγGTPだけ高いのは、
    非アルコール性脂肪肝(NASH/ナッシュ)の疑いがあり、糖質のとりすぎによるものです。

    NASHでは痩せていてアルコールを飲まない方でも起きる方が増えているため、注意が必要です。

    また、高ストレスの状態でも、γGTPが上がることがあります。

    γGTPだけが高い時は、アルコールを飲んでいる方は、アルコールを控える、
    飲んでいない方は、糖質を控えることで、γGTPを下げることができます。

  • ALP(アルカリフォスファターゼ):80-300(IU/l)
    検査値の状態疑われる病気
    ALPのみ上昇肝臓含め、他の臓器の精密検査が必要
    ALPとγGPTの両方が高いアルコール性の肝障害の疑い

    アルカリフォスファターゼは、肝臓・腎臓・骨などで作られる酵素で、
    肝臓から胆臓に流れる胆管が詰まると、逆流を起こして、血液中のアルカリフォスファターゼ濃度が高まります。

    胆管周辺に問題があると、アルカリフォスファターゼ値が高くなります。

    ですが、アルカリフォスファターゼは、肝臓以外にも
    体の沢山の部分で作られているため、アルカリフォスファターゼが高いだけでは、
    どこに問題があるのか分かりません。

  • スポンサーリンク
  • 血清 ビリルビン(T-Bil):0.2-1.0(mg/dl)
    検査値の状態疑われる病気
    黄疸がある(白目や肌が黄色がかる)、尿が茶色になる肝炎、胆管結石などの疑い

    ビリルビンは、赤血球が寿命を終えて、分解された時に、肝臓→胆臓→小腸に胆汁となって流れます。

    このとき、肝臓に機能障害があると、血液中のビリルビン濃度が高まります。

    ビリルビン値が高いと、肝臓・胆道などに異常がある可能性があり、精密検査が必要になります。

  • LDH(乳酸脱水素酵素):120-200(IU/l)(JSCC標準化対応法による)
    検査値の状態疑われる病気
    LDHが基準値~800IU/l肝疾患、腎疾患の疑い
    LDHが800~1500IU/lウィルス性急性肝炎、筋肉障害、血液疾患などの疑い
    LDHが1500IU/l以上血液疾患などの疑い

    LDH(乳酸脱水素酵素)は、肝臓を糖質に変える時に働く酵素で、体中の細胞にある酵素です。

    LDH(乳酸脱水素酵素)の血中濃度が高い時は、肝臓などの機能が低下しており、急性肝炎、肝臓がん、心筋梗塞などが疑われます。

    LDHだけの値では、どの臓器に問題があるかわからないため、他の検査値を見たり、精密検査をする必要があります。

若い・痩せているのに肝臓の数値が高めに出るのは?

若くてアルコールを飲まないのに肝臓の数値が高くなる方が増えています。

γGPTのみが高くなる場合は、非アルコール性脂肪肝炎(NASH・ナッシュ)の疑いがあります。

肝臓は、アルコールに弱いイメージですが、糖質(炭水化物)や脂質が多い
お菓子や、ポテトなどの食べ過ぎている方は、脂肪肝になっている可能性が高いです。

脂肪肝は、肝臓の細胞に脂肪がたまった状態で、肝臓の30%以上が脂肪になると、脂肪肝と呼ばれます。

肥満ではなく、痩せていても、脂肪肝になります。

見た目は、関係なく、脂質・糖質のとり過ぎが、γGPTの値を高くします。

そのため、痩せているからといって、お菓子などの甘いもの、炭水化物ばかりの食生活は、注意が必要です。

また、便秘がひどいと、腸内にアンモニアが発生し、それを肝臓が解毒することで、肝臓に負担がかかることもあります。
栄養バランスがよい食生活・適度な運動を心がけるようにしていただきたいです。

まとめ

  • 肝臓は沈黙の臓器なので、健康診断の肝臓の数値は必ずチェックする
  • 健康診断の肝臓の数値を見比べて、原因を特定する
  • 若くても、痩せていても脂肪肝になるので注意

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ