夏に体重が増えるのはなぜ?夏バテで食欲ないのに太るワケとは

夏 体重 増える

夏で食欲がなくて、疲れているのに体重が増えるのはなぜ?と思ったことないですか?

夏バテで暑くて食欲がなく、食べ物もあまり喉を通らないのに、気が付くと太っていた・・ことがあります。

暑くて汗もかいて、代謝もよくなっているハズなのに、体重が増えるなんて、おかしいと思いますよね。

毎日、くたくたで疲れていて、食欲もないのになんで太るんでしょうか。

夏に太るのは、「夏太り」とも言うようですが、夏バテの時に知らない間に「体重が増える習慣」をしているのが原因と言えます。

そこで、夏に体重が太ってのはなぜか、夏太りしない対策などについてご紹介します。

スポンサーリンク

夏に体重が増えるのはなぜ?

夏に体重が増えてしまう原因の多くは、高カロリーな食べ物の食べ過ぎ、代謝の低下、水の飲み過ぎなどが考えられます。

暑いと食欲がなくなると、さっぱりした麺類、アイスなどの高カロリーな食べ物、味の濃い食品を食べ過ぎてしまう傾向にあります。

また、熱中症を避けるために、スポーツドリンクなどの糖分の高い飲み物を飲みがちです。

さらに冷たい食べ物・飲み物を取ると、胃腸を中心に内臓が冷えて、代謝が低下してしまうのです。

すると、食品は脂肪として体に蓄えられ、太りやすい体質になるのです。

<夏に体重が増えるのはなぜ?>

  • 冷たいさっぱり系食べ物の食べ過ぎ

    暑いと、さっぱりした冷やし中華・冷麺・パスタなど麺類を食べたくなる傾向がありませんか?

    麺類は、小麦で出来ていて血糖値が上昇しやすい食品に分類されます。

    そのため、麺類などを多く食べていると、糖質過多になりやすいです。

    また、ゼリー状の栄養補給食品などは、食欲がなくても栄養を撮れるので便利ですが、カロリーが高いので注意が必要です。

    麺類などの血糖値が上昇しやすい食べ物は、胃腸で分解・吸収されると、ブドウ糖などに変換され、体をめぐる血液に流れていきます。

    ブドウ糖は、肝臓や体中の筋肉に取り込まれエネルギー源として使われます。ですが、消費されず余ったブドウ糖は、内臓脂肪や皮下脂肪として蓄えられてしまいます。

    内臓脂肪・皮下脂肪は、お腹周りに付いて夏太りする原因になります。

    夏は汗をかいているので、太るはずがない!と思っていると、知らない間に体重が増えていることもあるので気を付けたいですね。

  • 水分補給にスポーツドリンクはNG

    水分補給をするために、スポーツドリンクや甘いジュース類を飲んでいませんか?

    スポーツドリンクは塩分などが含まれて、熱中症対策もできますが、同時に糖分が多いので注意です。

    スポーツドリンクなど糖分が入った清涼飲料水は、体に入ると吸収力が高く、糖質過剰になりやすいです。

    熱中症の予防には、ミネラルウォーターが最適です。水は、純粋な水分を取ることが大事です。

    ミネラルウォーターが苦手な場合は、麦茶や日本茶でも構いません。

    また、熱中症対策に「経口補水液」もありますが、普段飲みには適していません。

    経口補水液は、熱中症になった時に飲むもので、通常時は飲む必要はありません。

    経口補水液は、大量の塩分と糖分が含まれています。通常時は、水を飲むようにして頂きたいです。

    経口補水液は、脱水を起こしていない時は、あまり美味しく感じなく、美味しいと思う時は、熱中症になりかけている可能性があります。

  • 味の濃い食べ物の食べ過ぎ

    汗をかくと塩分が不足するため、味の濃い食べ物を食べたくなる傾向があります。

    食欲がなくなると、軽めの食事で済ませようとすると、ファストフードやインスタント食品を食べる機会が増えるかもしれません。

    ファストフード・インスタント食品は、味付けが濃く、塩分濃度が高いことが多いです。

    塩分濃度が高いと、喉がかわいて水分を取ると、体がむくみやすくなります。

    塩分を多く取ると、血液中のナトリウム量が増えます。血液中のナトリウム濃度は一定に保つよう体はできています。ナトリウム過剰になると、喉がかわき、水分を取ると、ナトリウム濃度は元に戻ります。

    ですが、水分補給した分の水は、体中に残るため「むくみ」として、現れてきます。

    むくみは、足・顔などがむくみやすくなります。

    塩分が多い食品を撮り続ける限り、むくみが改善されなくなりますので、注意したいです。

スポンサーリンク

夏に体重が増える夏太りの対策とは?

夏に体重が増える「夏太り」は、夏バテや暑さの影響で食生活が乱れること原因です。

そのため、夏の暑い時期でも食生活が乱れない工夫をすることが大事です。

  • ビタミンB1の食品を食べる

    ビタミンB1は、糖質を分解してエネルギーに変える働きがあります。

    糖質が多い食品を摂ってしまった場合は、ビタミンB1の食品も一緒に食べると良いです。

    また、ビタミンB1とタンパク質を一緒に取ることで、疲労回復・食欲増進することができます。

    ビタミンB1を多く含む食品は、豚肉・ウナギなどがあります。

    豚肉は、牛肉の10倍以上のビタミンB1を含むため、牛肉より豚肉を多く食べるといいですね。

  • お風呂の湯船につかる

    暑い夏は、お風呂はシャワーだけですませていませんか?

    暑いときは、1日中、冷房・冷たい食べ物など冷たいものに囲まれて過ごしています。

    すると、体が冷えてきて、胃腸などの内臓が冷えて胃腸の働きが弱くなります。

    胃腸の冷えは、便秘・下痢、消化不良、食欲不振などに繋がります。

    そのため、お風呂で体をしっかり温めることも大事です。

    お風呂は、38℃~40℃くらいのお湯をはって、肩までシッカリ浸かります。体が温まると、じんわりと汗がでてきます。

    暑い中で毎日、お風呂に入ることで、体が暑い温度に慣れるようになります。すると、夏場の暑い時期でも、思った以上に夏バテせずに過ごすことができます。

    食事も無理に冷たいものを食べたい欲求も減って、体への負担が減ってきます。

    お風呂に入る習慣は、暑い時期より少し前から始めると効果的です。

  • カリウムを含む食品を取る

    水を飲み過ぎると、体に水がたまってきて、むくみやすくなります。

    むくみは、ナトリウムを取り過ぎたために起きる現象です。

    そこで、むくみを改善するには「カリウム」を含む食品を取るとよいです。

    カリウムは、ナトリウムと逆の働きで、体から水分を排出する働きがあります。

    カリウムを多く含む食品は、ナス・キュウリ・トマトなどの夏野菜です。

    ナス・キュウリ、スイカなどウリ科の夏が旬の食べ物は、カリウムを多く含む物が多いです。

    また、夏の野菜・果物は、微小な粒子の水分が多く含まれていて、水分補給もしつう、むくまないよう水分の排出も同時にできます。

夏に食欲がないのに、体重が増えるのは、暑さを和らげるために知らない間に、太る習慣をしてしまっていることが原因なんですね。

ですので、お風呂に入るなど暑さに身体を慣らせて、よい体調を維持するようにして頂きたいです。

まとめ

  • 夏に体重が増えるのは、冷たい高カロリー食、塩分濃度が濃い食事などが原因になることが多い
  • 水分補給にスポーツドリンクなどの甘い清涼飲料水は、糖質が多いので、飲み過ぎないようにする
  • ビタミンB1、カリウムを多く含む食品を取ることで、夏バテになりづらい体づくりができる

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ