足汗のニオイを止める方法は?市販デオドラント剤で取れない防臭対策

足汗のニオイ

足汗のニオイがヒドイと、足が気になって1日中心配になりませんか?

最近は、女性でも「スメハラ」が話題になり、ニオイに敏感になっている方が増えてます。

女性の足のニオイは男性の足の5倍もクサイと言われています。ストッキングやブーツが蒸れてニオイの原因菌が増えるためだといわれているんですね。

足汗がヒドくなるのは夏の暑い時はもちろん、冬でもパンプス・ブーツで蒸れて臭くなります。

足がクサイと仕事帰りの飲み会や、友人の家に行くのも恥ずかしくて行けなくなってしまいますよね。

この嫌なニオイは、靴を脱いだ時にする、アンモニア+腐った納豆のようなツ~ンとした独特なニオイ。

足のニオイは強烈なので、市販デオドラント剤・制汗剤を使っても、ニオイが取れない、長持ちしないことも多いです。

お風呂で足をいくらキレイに洗っても、足汗がヒドイと、すぐクサくなります。汗・ニオイ予防でデオドラント剤も、一時しのぎだったりします。

また、冷え性の方も足汗が出やすいです。冷え性だと全身に汗をかきやすく、手汗・脇汗などに比べ、特に足汗はニオイが出やすいです。

そこで、足汗のニオイを止める方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

足汗のニオイを止める方法は?市販デオドラント剤でも取れない方へ

足汗のニオイを止める方法は、ニオイの原因になっている菌を殺菌して繁殖させないこと、が重要になります。

足の汗は、ほとんどが水分で、単独ではニオイはありません。

ですが、足の皮脂腺から出てくる皮脂と、皮膚にいる細菌(常在菌)と混ざり合うことで、化学反応が起きて、アンモニア・酢酸のような独特な悪臭になります。

足は、汗が出る「汗腺」が多く、汗が出やすいです。足の皮膚は靴・靴下・ストッキングなどでおおわれていて蒸れやすく、普段から足は、湿度が高く、表皮ブドウ球菌、真菌といった細菌が繁殖しやすい衛生的な環境ではありません。

そのため、足の皮膚には「イソ吉草酸(いそ・きっそうさん)」という脂肪酸が増えやすく「足独特のニオイ」になるんです。

ですので、足汗のニオイを止めるには、脇汗のニオイとは違う対策が必要になります。

<足汗のニオイを止める方法とは?>

  • 足の指の間をシッカリ洗う

    足を洗っているつもりでも、キレイに洗えていないのが「足の指の間」です。

    足の指の間とは、指と指の間のヒレのようになっているところです。

    足を洗う時は、足の指の表・裏は洗っても、意外と指の横を見落としがちです。

    足の指1本ずつにシッカリ石けんを付けて、洗うと足についている雑菌がキレイにが落とせます。

    そして、足を洗う時は「固形石けん」を使うほうがいいです。

    固形石けんは、原料が「脂肪酸ナトリウム」や「脂肪酸カリウム」のものです。防腐剤・香料など余計な成分がないほうがいいです。

    ボディーソープなどの石けんは、洗浄力が強すぎて、皮膚に住んでいる細菌バランスを崩しやすいです。

    ニオイの原因になるブドウ球菌といった細菌が増えやすくなる可能性があります。

  • 足のツメの中も洗う

    足のツメの中も雑菌が繁殖しやすく、嫌なニオイの原因になります。

    足のツメの中は、指やスポンジなどではキレイに洗うのが難しい場所です。

    足の指のツメの間には、沢山のニオイの原因になる黄色ブドウ球菌などがいて、

    そこで「使い古した歯ブラシ」を使うとよいです。

    歯ブラシを使うと、足のツメのすきまにシッカリ入り込むので、ツメの中の汚れを取り除けるのです。

  • 皮膚に染み込んだニオイは「お酢」で取る

    足のニオイの元は、少量でも強いニオイがあり、皮膚に染み込んで、なかなか取れないときがあります。

    その場合は、「お酢」を使った足湯でニオイを完全除去するといいです。

    やり方は、洗面器に40度~のお湯を入れて、お酢を大さじ3杯ほど入れます。(最初はお酢の量を少しにして試してみてください)

    洗面器に両足を入れて、3分くらい付けておくだけでいいです。

    後は、足をお湯で流して、タオルで拭き取ります。

    足が乾燥して角質化すると、角質層の中にニオイが貯まることがあるので、保湿クリームなどを塗って、乾燥しないようにするといいですね。

これで裸足の状態での足のニオイは、ほぼなくなると思われます。

スポンサーリンク

足汗のニオイを予防するには?

足汗のニオイは、足のニオイを取った後の予防も重要です。

足汗は、汗が出る「汗腺」が多く、手汗のように汗が出やすいです。

ですが、足の場合、ストッキングや靴で、蒸れてしまい「イソ吉草酸」のニオイがヒドくなりがちです。

<足汗のニオイを予防するには?>

  • 足を殺菌&保湿するニオイ消しクリームを使う

    足汗のニオイを予防するには、殺菌&保湿するニオイ消しクリームを使うといいです。

    殺菌&保湿するクリームは、足の臭いの原因になる雑菌を減らし、角質化で臭いがこびりつきやすい足先・指を保湿してくれます。

    クリーム状だと、成分が蒸発することもなく、しっかりお肌に密着して、長時間のニオイ防止をしてくれます。

    足のニオイ消しの市販商品には、足用の制汗剤・デオドラント剤などがあります。

    ですが、制汗剤やデオドラント剤では、持続効果がないことや、足のお肌への負担がかかることがあります。

    特に、汗を止める、制汗剤・制汗スプレーは、足汗を止めるには力不足のことが多いです。

    制汗剤で汗を止めると、お肌が乾燥気味になり、臭いの原因になる皮脂分泌が増えてしまいます。制汗剤だけで足のニオイを消すのには一時的な効果しかなかったりします。

    制汗スティックは、足に塗ると雑菌がついてしまい雑菌が繁殖するため衛生的ではないため、注意が必要です。

    ニオイがついているデオドラント剤も、ニオイが混ざりあうので使うと返って変なニオイになる可能性もあります。

    制汗剤に強い成分が含まれている場合、お肌への負担になることもあるので注意が必要です。

  • 自作ミョウバン水でスプレーする

    体臭予防として「ミョウバン水」が有効です。

    ミョウバン水は、古代ローマからワキガ対策で使われていた制汗・防臭剤です。昔から使われている防臭剤なので、お肌のトラブルは少ないです。

    ですが、強い足の臭いだとちょっと力不足かもしれません。

    自作のミョウバン水で効果が出る方もいるので、試してみて頂きたいです。

    ミョウバン水の作り方は、次のとおりです。

    ・水1リットルにミョウバン30gを入れてよく混ぜます。

    ・スプレー容器に入れて、気になる時にスプレーするといいです。

    ・ミョウバン水は冷蔵庫に入れて保存します。

  • 靴を毎日変える

    靴の中は、雑菌の温床のため、ニオイがこびりつきやすいです。

    一度、足の臭いが靴に付くと取れづらいです。キレイに足を洗っても、毎日同じ靴を履いていると、靴の雑菌が足についてまた同じニオイが出てきます。

    ニオイが強い場合、防臭のインソールを使っても、1回ニオイが出ると取れにくいこともあります。

    靴は、出来るだけ前日と同じ靴を履かないほうがいいですね。

制汗スプレー、制汗剤などは1日何度も付け直すことができますが、やり過ぎるとお肌にダメージが出る可能性があるので注意したいです。

皮膚にフタをするような成分は、皮膚の呼吸を止めてしまい、色素沈着などのお肌のトラブルになることもあります。

足汗のニオイを消すのも大事ですが、足のお肌も大切にしてくださいね。

足汗のニオイは角質を取ることも大事

足汗のニオイは、足の裏の角質にミゾの中にニオイ物質がたまり、上手くニオイが取れないことがあります。

歩いている時などに足の裏にはかなりの圧力が加わるため、足の角質には複雑なミゾが出来てしまうですね。

角質のミゾに入ったニオイ物質は、なかなか洗っても落ちないため、足の臭いが取れない!ということになります。

足の角質は、足が乾燥すると固くなってくるので、適度に保湿しておきたいところです。

固くなった角質は、ヤスリで削るとお肌が痛むことがあるので、あまりやりすぎないほうがいいです。

足の角質を柔らかくするには、尿素入りの保湿クリームなどを寝る前に付けておきます。尿素が入っていると角質をピーリングする役目があり、お肌への負担が少ないです。

固い足の角質を減らすにはは一度にやらずに、徐々にやるといいですね。

足を定期的にメンテナンスして、清潔にしておくと、ニオイもなくなってきます。

毎日ちょっとずつでも足のケアしていき、足のニオイを気にしなくなるようにして頂きたいです。

まとめ

  • 足汗のニオイは、まず素足をキレイに洗って臭いを消すことが大事
  • 足汗のニオイは、キレイな足に殺菌&保湿のニオイ消しクリームを使うと効果的
  • 出来るだけ足を清潔に保って、毎日足のケアするとニオイも消える

オススメ記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ